目次
ジーニアスプロジェクトSHK

ジーニアスプロジェクトのSHKを試してみました。
青木哲氏主宰のジーニアスプロジェクトからリリースされている、リールに付けるタイプのフックキーパーです。
以前、BHK(ベイト用)のフックキーパーを使ってみたところ、非常に良い感じだったのでSHKも購入してみました。
ざっと使用感をまとめます。
デッドスペースを有効活用

リールフットに装着するSHK。
まさにタックルのデッドスペースとも呼べる場所に、フックキーパーを配置することが出来ます。
リールのルックスを妨げない
スマートなチタン製のパーツで、タックルのカッコよさをスポイルしない、という点もイイですね。
また、自重2gという事で、自重を気にされる場合も!?安心の仕上がりです。
糸絡みしない
ロッドに装着するタイプのフックキーパーは、ラインが絡んでしまうという欠点を抱えています。
その点、SHKは「糸絡みしない場所」への配置となっており、これはベイトリール用のBHKのときと同様のメリットですね。

ダウンショットシンカー

ダウンショットシンカーは気持ち良くハマります。
オフセットフック

また、片側がオープンしている構造なので、フックセットしたままのオフセットフックを掛けておくことも可能。
せっかく丁寧にセッティングしたフックをズラさないで済みます。
リールフットの傷が気になるかも

リールフットに、直接金属部分が触れるので、長期間使用すると傷が付きそうです。(説明文にも、傷が付く可能性がある、と記載されています。)
ロッドに付けるタイプのプラスチック製のフックキーパーもロッドに傷がつくので、おそらくSHKは金属製という事もあり、傷はつくだろうと思います。
なので個人的にはマスキングテープor養生テープを貼って運用したい。やっぱりリールの傷は気になっちゃいます( ;∀;)
まとめ
以上、ジーニアスプロジェクト SHKでした。
美しいルックス、かつ機能的なフックキーパーです。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
