紅葉の美しい亀山ダムにて、秋のリザーバー釣行。
散り行くバスの居場所を特定するべく、シーズナブルパターンを模索します。
よりともボートから出船し、笹川上流部を目指します。
目次
よりともボート

よりともボート
いつもは野村ボートから出船していますが、たまには違うボート店を利用してみるべく、笹川上流域へアクセスのよい「よりともボート」さんを利用しました。
電動カート無し
よりともボートさんは亀山ダムのボート店名物の電動カートがありません。
その代わりに、桟橋のすぐ目の前まで車を着けることができ、荷物を運搬します。
しかし車を一台ずつしか桟橋の横に着けれないので、ハイシーズンは順番待ちなどあるかもしれません。
今ぐらいのシーズン(11月中旬)は、お客さんもまばらになってくるので、適度に入れ替わりで入れるので大丈夫でした。
ビギナー~中級者向け

よりともボート
亀山ダムのボート屋さんは、お店によって客層が違います。
よりともボートは、ビギナーの方も多く、フレンドリーな雰囲気で居心地が良いのが好ポイントです。
殺伐とした雰囲気が無く、初めて訪れる場合も安心でしょう。
設備
設備は全体的に綺麗です。男女別のキレイなトイレがあって、快適に過ごせます。
デコりました。
釣果はNBNF。ノーバイトノーフィッシュ。
完凸です。
そこで秋の亀山ダムの美しい紅葉の風景写真をお楽しみください。
そして需要がないとは思いますがいかにして私が凸ったのか、シェアします。
当日の立ち回り

亀山ダム 笹川方面
朝一まずは、笹川上流へバウを向けます。
数日前に亀山ダムで開催された、ジャパンスーパーバスクラシック。
ジャパンスーパーバスクラシック亀山ダム!優勝しました 応援して下さった方々ありがとうございました。詳細はまた後日アップします。 pic.twitter.com/G12clsisso
— 冨沢 真樹 (@tomizawa_masaki) 2016年11月6日
優勝した富沢真樹選手が笹川上流域でスーパービッグを獲ったことが記憶に新しいですね。
そこで、笹川上流域の様子を見てみる事に。
富沢選手のウイニングルアーが、ゲーリーヤマモトカットテール4インチのスナッグレスネコリグだったとのこと。
JBジャパンスーパーバスクラシックのウィニングベイト。冨沢選手のロッドに付いてた現物を撮影用にもらってきました。ゲーリーヤマモト/4インチカットテールのネコリグを14ポンドフロロでアオヤロウ撃ちしたらしいです。 pic.twitter.com/wxIRNU8Nzr
— 大場未知 Michi Oba (@michioba) 2016年11月6日
そこでいつものO.S.Pドライブクローラー4inのスナッグレスネコリグを主要ポイントへキャストし流していきます。
もちろんジャパンスーパーバスクラシックが開催された日と、状況が違うのは当たり前の話で、同じことをしても釣れるはずも無く。
笹川は諦めて本湖方面へ
本湖方面へ向かう途中、岩盤エリアや竹のレイダウン、岬が絡む地形変化などの一級スポットだけに絞ってO.S.P BLITZ MAX-DR、プロズファクトリーOPジグなどで流します。

SKTマグナム105MR
修業中のSKTマグナム105MRも岸際に平行に流していきます。
しかし無。

本湖
本湖では、柿の木下、中ノ島、トキタ岬のディープを触るも無。
まだまだディープ初心者なので修業が必要です…
亀山ダム写真館・秋の陣
秋の深まる亀山ダムの紅葉をお楽しみください。

亀山ダムの紅葉とブルフラット

亀山ダムの紅葉とメタマグ

よりとも島と1号橋&2号橋

亀山ダム 小月橋
まとめ
前日の夜の雨による水温低下も絡んだのか、まるっきり生命感の無い湖上で難しい展開を強いられました。
シャローにもディープにも魚が居ない…
散り行くバスの居場所は特定できず。
秋も深まり、難しいシーズンに突入してきました。
しかし、寒さから湖上に浮かぶ人も少なくなってきて、ある意味快適に釣りをすることが可能なこれからのシーズン。
冬の良型を目指しこれからも通いたいと思います。
釣れてる釣行記はコチラ☆↓
亀山ダム釣行
片倉ダム釣行
豊英ダム釣行
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
