今更ながら、deps YUDO[ユードー]の元ネタ?である、river2sea[リバーツーシー]のホッパープロッパー130をゲット(^^)
店頭にあったのでリアクションバイトしてしまいました。在庫してるお店少ないんです。
deps YUDOはホッパープロッパーのパクリではない!?
ホッパープロッパーの特徴と、’ルアーのパクリ’について考えてみます。
river2sea[リバーツーシー]

アメリカのルアーメーカー、river2sea[リバーツーシー]。
日本国内での知名度はさほど高く無いものの、今回ご紹介するホッパープロッパーが有名ですね(^^)

ホームページを拝見したところ、ロッドやリールなどはリリースしていないものの、バスからソルトまで、様々なルアーを扱う、中堅釣り具メーカー、といったところ。
他にも上写真の「ダブルプロッパー」など独創的なルアーを数多くリリースしているユニークなメーカーです。
ホッパープロッパー130

リバーツーシー ホッパープロッパー130
そんなリバーツーシーの代表的なルアー、ホッパープロッパー130。顔がカワイイw

テールに軟質素材を使用した、シングルウィングプロップベイトです。
軟質素材とはいっても、ワームほど柔らかい訳ではなく、例えが難しい硬さ。
普通のプラスチックよりは柔らかいナニかで構成されたテール部分ですw
長さは名前の通り、130mm。
もともと、マスキー用の’WHOPPER PLOPPER190’というルアーが有って、そいつの派生モデルとして誕生したという経緯があるみたいです。
自重は1と3/8oz(39g)とけっこう重ため。
キャストはぶっ飛びそうですが、タックルを選ぶルアーです。

裏面ですw
サイレント

買ってから気づいたのですが、’WPL130S’とあるので、サイレントモデルでした。
振っても音鳴らないし、おそらくサイレントモデルかと。
マジかw
こういうトップウォータープラグはガチャガチャ水面で音を立ててこそ、と思うので、少し残念です…
まいっかw
購入される方は要注意ですw
deps YUDO [ユードー]

depsの2016年度webメンバーズ限定のルアーで、deps YUDO[ユードー]というルアーがあります。
とても人気で、中古釣具店や、ネットオークションでプレミア価格で取引されたりしています。
見ての通り、こいつの意匠が、ホッパープロッパーにソックリなんです。
こういった’シングルウィングプロップベイト’は他にもあるのかもしれません。
昔からよくある意匠で、たまたまdepsユードーと、ホッパープロッパーが似ているだけ。という事でしょうか。

パクリか、オマージュか
私はパクリではないと思います。
多かれ少なかれどんなものでも、似たルアーって必ずありますよね。
「元ネタ」が全くないルアーはほとんど存在しないと思います。
それに「模倣」という行為は、さまざまな分野で行われている行為であり、そこから工夫してオリジナリティを出す為の第一歩です。
(あまりに露骨なモノはダメですがw)
元ネタ、つまりお手本への敬意を払いつつ、オリジナリティを生み出す為の「模倣」はパクリではない、でしょう。
中国製のスーパーコピーのロレックスは「偽物」であり、元ネタへの敬意ゼロな「パクリ」ですが…
「オマージュ」や「元ネタ」については「パクリ」ではないと思います。
HIPHOPのサンプリング文化に近いモノがありますね。
絶賛模倣中
私もブログ記事、周りのブロガーさんを模倣しています。
もちろん丸パクリではなく、良い部分を真似して、自分なりのオリジナリティを出せるような、成長の為の「模倣」をしています。
パクリを正当化してすいませんw
ホッパープロッパー90

オリジナルモデルのホッパプロッパー、さらに一口サイズのホッパープロッパー90もあります。
上写真は’ホッパープロッパー90’です。
まとめ
パクリ模倣は成長の原動力。
どんどんパクって、それを元にオリジナリティを発揮し、新しいモノを世の中に生み出す。
でも丸パクリはダメですね(‘ω’)
元ネタに十分に敬意を払った、成長の為の模倣はアリなんじゃないでしょうか。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
