ディープの繊細なアタリを、魚に違和感を与えずに喰い込ませられて、かつティップの入り込みでアタリを感知できるソリッドティップ。
各社から販売されているソリッドティップのバスロッドを、U3万円を基準として調査し、備忘録を兼ねてまとめてみました。
目次
ソリッドティップ

ソリッドティップ
出典:LegitDesign
各社ラインナップしているソリッドティップロッド。
私は、以前使用していたエクスプライド262UL-Sを紛失してからは、長らくソリッドティップに縁が無い状態でした。
しかしこの冬、ディープのDSメソッドの修行に励む予定なので、ライトライン(2lb~3lb)を扱えて、ショートレングスで感度の良いソリッドティップのロッドが欲しい…
そこで、実売価格3万円以下のモデルに絞って、どんなモデルがあるのか、まとめます。
レジットデザイン ワイルドサイド
バサーオールスタークラシック2016で、圧倒的ウェイトで優勝を飾った、北大祐選手を全面サポートしている「レジットデザイン」から2機種。「WSS-ST59UL」と、「WSS-ST61UL」です。
第一候補です。理由としては、
・各方面での評価が非常に高い
・高すぎない価格
・アラミド繊維のネバリ強さを体感してみたい
・デザインがCOOL
そんなところが挙げられます。
☆WSS-ST59UL
WSS-ST59ULは、ディープのスペシャリスト、カケヅカさんがkakedzuka.comで紹介してくれてますね☆
☆WSS-ST61UL
レジットデザインシリーズの、気になる「アラミド素材」のフィーリングについては、KenDさんがdeeepstreamでDeeep!な解説をされています。
レジットデザインシリーズをご検討の方は必読です。
シマノ エクスプライド
シマノからは、エクスプライド262UL-S。
☆262UL-S
シリーズ随一の喰い込み性能を誇るフィネスロッド「262UL-S」。ティップにはシマノ独自のしなやか・高強度のカーボンソリッド[タフテック α]を搭載し、ショートバイトを弾くことなくオートマチックにフッキングへと持ち込みます。ダウンショットを小石に引っ掛けて一点シェイクしたり、スモールラバージグをふわふわと漂うようにスイミングさせたりと、ソリッドならではの釣りが楽しめる一本です。
エクスプライド262UL-S、以前使用していたのですが、霞ヶ浦おかっぱりで置き忘れて紛失…
安価ですが、ショートバイトを弾かず、「ノせる」ことが出来る、ソリッドティップロッドです。
ソリッドティップながらレギュラーテーパーよりで、極端なファストテーパーでなく扱いやすいです。
シリーズ中最もフィネスな番手でありながら、しっかりとバットパワーを持ち合わせている点も美点。
非常に名竿なので、買い直しもアリ。しかし同じロッドを購入するのはなんだかつまらない…
シマノ ポイズン アドレナ
3万円の括りで見ると、アドレナの262UL-Sも射程圏内に。若干予算オーバーしますが…
☆POISON ADRENA (ポイズンアドレナ) 262ULS
フィネスリグを自在にコントロールするソリッドティップモデル
ソリッド戦略として操作性を最重視して開発されたスピニング「262UL-S」。シマノオリジナルのしなやかな [TAFTEC α]をショートソリッドティップで採用。そしてフィネスリグを意のままにコントロールできる62のショートレングスに設計することで感度と操作性が飛躍的にアップ。さらにソリッドの“ダルさ”を払拭したシャープネスなブランクスに仕上げています。ボトムの質感を察知しながらドロップショットやネコリグをシェイクさせ、バイトを弾かず喰い込ませる追従性を実現させた高次元バランス。従来のソリッドロッドとは異なる感覚を体感できるアイテムです。
エクスプライドとの違いはどんなところにあるのでしょうか。気になるモデルですね。
「モノコックグリップ」によってより高感度な仕様。そして自重85gと、超軽量設計であることが美点。エクスプライド262ul-sは、自重90g。
しかし1万円以上という価格分の差があるのでしょうか。

シマノ ゾディアス
☆264ul-s
スレバスを制するフィネスロッドです。ショートバイトを自然に喰い込ませるソリッドティップ仕様。軽量6’4”レングスは取り回しにも優れ、ライトリグを繊細に操作することができます。
ゾディアスにもソリッドティップの番手がありますね☆こちらは圧倒的なコストパフォーマンスが魅力。しかしややレングスが長め。
ゾディアスに「262UL-S」が無いのはナゼ…兄貴(エクスプライド)のお株を奪いかねないので、棲み分けを考えての配慮でしょうか。
ゾディアスは、「270MH」というスーパーニッチな番手を使用していますが、その実力の高さたるや、とても1万円チョットとは思えません。
ダイワ ブラックレーベル
お次はダイワ。ブラックレーベル プラス。
☆6011UL/LXS-ST
ハイプレッシャーな状況下での切り札的存在でありながら、繊細さと操作性を高次元に融合させたタフコンディション対応の高弾性ソリッドを搭載した攻めのソリッドティップ。高弾性ソリッドの繊細さにさらに磨きをかけたソリッドティップと、高弾性HVFにX45を纏った強靭なチューブラーとを組み合わせることで、ショートバイトを逃さず捉え一瞬で掛けてバットで寄せる、繊細でありながら強靭なロッド。
ブラックレーベルシリーズは+7011HRBや、SSS 641LXSなどを愛用中。
まさに「実釣性能に不足なし」な質実剛健さが素晴らしいシリーズ。
そしてエクスプライドより、ブラレのデザインが好きなんですよね。(そこかよ)
でもリールはシマノ党という困った状況。
メジャークラフト
メジャークラフトからリリースされた’BENKEI’シリーズにもソリッドティップモデルが。
☆BIS-S63UL/SFS
非常に繊細なソリッドティップを持つウルトラライトスピニングモデルです。このモデルのポテンシャルを引き出すために最大限ライトなラインで、ドラグ性能を駆使したファイトスタイルで挑んでもらいたい。ライトリグの食い込み性能に関してはピカイチですので、ハイプレッシャーや真夏・真冬のタフコン時には欠かせないモデルです。
圧倒的なコストパフォーマンスが魅力ですね。ダイコーの血が混じったメジャークラフトですから、安かろう悪かろうでは決して無いはず。
事実、バス釣りを始めた頃にスピニングのバスパラを使用していましたが、価格に見合わない性能を有している、レベルの高い工業製品であることを体感しています。
この価格で他社製品にどこまで肉薄しているのか、興味深いところです。
ジャクソン
ジャクソン バスタード にもソリッドティップ搭載のフィネスロッドがラインナップされています。
☆バスタード BTS-631XXLST
極限まで削り込んで生まれたXXLパワーのソリッドティップを搭載した6フィート3インチのトーナメントフィネス ロッド。スモールマウスバスを狙ったダウンショットやキャロでは最高の操作性を発揮し、ウルトラハイプレッ シャーなバスに対しては完全ロープレッシャーでバイトに持ち込む事の出来る究極の1本です。
「価格以上の性能を有している」という評価が目立ちますね。気になる…
アブガルシア
アブのリーマンバサーの味方ロッド、ホーネットスティンガーにもソリッドティップモデルが。
☆ホーネットスティンガープラス HSPS-621ULS
ソリッドティップ仕様スーパーフィネスロッド。
超繊細ソリッドティップフィネスロッド。喰い込み性能を格段に向上させた超繊細なソリッドティップ、そしてキャスタビリティー性能も満足させたテーパデザインによりオカッパリでのネコリグ、ノーシンカーリグ、ジグヘッドワッキー、そしてダウンショットなどでも満足できる1本となっています。
こちらも高いコストパフォーマンスが魅力の一本。
ホーネットスティンガーシリーズ、連れが使用していますが、価格から想像する以上に優れたプロダクトです。
まとめ
3万円以下という括りで調査すると、だいたいこんなラインナップになりました。
ディープ=ソリッドティップのような図式でソリッドティップモデルを掲載しましたが、本当にディープ=ソリッドティップなのか。
チューブラー派の方も居らっしゃるみたいなので、悩ましいところです。
しかし使ってみないことには分からないし、自分にどちらが合っているかも分かりません。実際にフィールドで使ってみて判断したいと思います。
ディープ攻略に向けて、どんどん妄想ばかり膨らみます。
3万円オーバーのソリッドティップモデルまとめ★↓
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
