先日の亀山釣行での出来事。
I字系のルアーで表層直下のみ好反応ということがありました。
表層と表層直下のレンジコントロールの大切さについて考えます。
目次
レンジコントロール
バス釣りで大事な要素である、「レンジ」。
一応解説してみると、「レンジ」は深さのこと。水中の一定の層、つまり’タナ’。
バスが良く反応する「レンジ」にルアーを通せるかどうかで、釣果に大きく差が出てきます。
そんな「レンジ」について、表層(トップ)と、表層直下の差が、とてもシビアなものであるという事を実感した出来事をシェアします。
ゲーリーヤマモト D-SHU(ディッシュ)ワーム
ゲーリーヤマモトのD-SHU(ディッシュ)ワーム。
青木大介氏肝いりの’表層攻略用ワーム’との触れ込みで発売されたワーム。
タダ引きするとみずすましやアメンボのように、水面上をスーッと泳ぎます。
表層I字系、と呼べるそのアクション。
え?これ釣れんの?wっていう、ただ真っ直ぐに進むワームです。全く泳がない、と言ってもいいでしょう。
しかしこれが逆に有効な時があるんですよね。
エバーグリーンFACT ラストエース
福島健氏の文字通り’最終兵器’としてリリースされた、FACTラストエース。
独特のマスバリ逆付けのフックセッティング。マスバリをシンカーの代わりにしてスイムバランスをとるという繊細な仕様。
逆向きにセットしたマスバリで低重心になり、小さいながらもとてもよく泳ぐのが印象的なワームです。
コンセプトやデザインに釣られて!?購入したんですが、今期最も活躍してくれているルアーのひとつ。
その高い実釣性能から私の周りの友人達もこぞって使用しています。
バックウォーターでのサイトフィッシング、表層i字引き、ちょんちょんトゥイッチ…あらゆるメソッドで良く釣れてくれます。(子バスも釣れてしまうのですが、良型が結構釣れるのもポイント高い)
そんなラストエースは、ただ引きした場合、表層直下を泳ぎます。
水面下数センチのところです。
- 1
- 2