【初心者向け】バス釣りにおける表層と表層直下の違い。

スポンサードリンク

 

目次

同じI字系

アクションはどちらも同じI字系です。

スーっとまっすぐ泳ぎます。

違いはレンジのみ。

数センチの差が、大きな釣果の差につながる

先日の亀山釣行で、i字引きのみに異常に好反応だったときがありました。

しかしそれは、表層直下を引いたとき限定。

 

D-SHUワームでの表層引きにはまるで反応がなし。

ラストエースの表層直下引きでは多数のバスがチェイス。

 

表層or表層直下という差によって、面白いように魚の反応が変わりました。

ほんの数センチの差ですが、’表層’と’表層直下’では大きく違う、という事を改めて実感しました。

当然、逆もあるハズ

条件によっては、D-SHUワームに好反応で、ラストエースに無反応、という事もあると思います。

波動やカラーの影響?

ほんの数センチのレンジの違いで、釣果に雲泥の差が出ることがあります。

もしかしたらディッシュワームとラストエースの発生する波動の違い?またはワームのカラーの違い?とか思ったりもしました。

しかしステルスペッパーなどのスウィッシャー、セイラミノーなどのi字系にも反応が良かった(こいつらも表層直下)。

なのでおそらくレンジが最も影響していると思われます。

水面を割るのは勇気が必要

表層か、表層直下の違いとしては、バスがバイトするのに水面を割る必要があるか、ないかの違いがあります。

水面を割る、という行為は、バスにとっておそらく勇気のいる行動で、起こりやすい日とそうでない日があります。

表層直下のみに反応があるというのは、水面を割るのはちょっと…というバスが多かったんですね。

まとめ

表層と表層直下、ほんの数センチの違いですが、バスからすると大きな違いである、という事。

あらためてルアーローテーションやレンジをこまめに探るということの大切さを感じました。

んな事分かってるわ!って記事失礼しましたw

ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

 

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA