目次
非常に暖かい

暖かさのレベルはかなり高いと感じました。参考までに使用コンディションは、標高1000mのハイランドレイクでのオカッパリで着用。
気温は1度から5度程度で、非常に寒い状況です。
特に高機能なソックスを履いていたわけでは無かったのですが、足元だけやけにホカホカするぐらい、保温性は高い。
タウンユースではかえって足が暑すぎるぐらいの感覚です。
履きやすい

この手の防寒ブーツは、脱ぎ着が面倒なことが多いですよね。
しかしケベックNEO(ネオ)については、足首を包み込む部分が非常に柔らかく出来ているため、さっと履いてさっと脱ぐことが出来ます。
これは、かなり良い点ですね。
滑らない

靴底は『WMアイスソール』というグラスファイバーが配合されたワークマンオリジナルのソール。
まずまず良い感じで、安物の靴にありがちな変に滑る、などといったことは無かったです。
スニーカー感覚ですね。
防水性能は?
肝心な防水性能ですが、フカフカの雪道を釣りをしながら、小一時間ほど歩いたのですが、染み込み等なく、全く問題無かったです。
防水を謳うだけある感覚になっているかと思います。もちろん、アッパーのシームテープ部も浸水なし。
※雨の日に履いてはいないので、そちらについては追記します。

インソールはまあまあか
惜しいのは、インソールの出来はまあまあといったところです。非常に柔らかく出来ているのですが、柔らかすぎてやや疲れてしまう印象です。
長時間歩くようなアクティビティには向いていないように思いました。
ただ、私のメイン用途である釣りの場合は、レンタルボートに長時間乗っていたりする場合がほとんどですので、特に問題ないです。
また、オカッパリでも足で稼ぐタイプの釣り人でなければ大丈夫です。
サイズ感
サイズ感はかなり小さめの作りですね。参考までに、私は足が26.5センチで、THE・日本人な 「幅広 甲高」仕様です。
Lサイズでぴったり〜やや大きめぐらい。
厚手のソックスを履いても問題ないサイズ感です。
ヌプシブーティと比べてどうか

ノースフェースのヌプシブーティと比べどうだったかというと、正直、もしかしたらケベックNEOの方が防寒性能については優れているかもしれない、という評価です。
写真だと伝わりにくいかもしれませんが、とにかく中綿の量が贅沢な使用で、ヌプシブーティより分厚いため、かなり暖かいです。
そして、ヌプシブーティはやや脱ぎ着がしにくいのもデメリットなのですが、その点でもケベックNEOが優っているように感じます。
おまけ:ワークマンの防寒トレッドモックがかなり良い感じ

おまけ情報です。ワークマンの防寒トレッドモックが「冬のサンダル」として超おすすめです。
かかとを潰して履ける仕様で、しかも中綿入りの防寒仕様で暖かい。
コンビニサンダルのつもりで購入したのですが、これで結構ウロウロしてます笑
値段を考えたら、割と見た目も悪くないんですよね。むしろ結構オシャレなんじゃないか、ぐらいに思います。
まとめ
以上、ワークマンの防寒ブーツ、ケベックNEO(ネオ)についてでした。
ヌプシブーティを買い換えたいけど、ちょっと今月お財布がピンチ…なんて時にめっちゃ良い存在です。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
- 1
- 2