バスフィッシングtipsthino
バス釣りのファイトのコツ。ロッドを倒す方向はドッチ!?
バスとのファイトでバスが左右に走ったとき、どちら方向にロッドを倒したらいいのか、というお話です。
基本的にはバラシ防止のため、逆方向へ倒すようにしていますが、正解はどちらなんでしょうか。
バスとのファイト時にロッドを左右どちらに倒すのか
ブラックバス釣りの魅力のひとつとしてあげられる、バスを掛けた後のバスとのファイト。
当たり前ですが、楽しみつつも、せっかくかけた魚なので、出来るだけバラしたくないですよね。
バスが左右に走ったときに、バラしにくくするためにはどちら方向にロッドを倒すのが正解なのか、考察してみます。
基本は逆方向に倒す

個人的に正解だと思っているのは、バスが走った方向とは逆方向にロッドを倒す、というやり方です。
右に走ったときは、左に倒す。

左に走ったときは、右に倒す。
なぜ反対方向に倒すかというと、バレにくいようにファイトするためです。
仮にバスが走る方向と同じ方向にロッドを倒すと、口が開いている方向へルアーを引っ張る事になり、ばれやすくなるからです。
なので、逆方向に倒しています。
また、ロッドとラインの角度をコントロールしやすいからという理由もあります。
ロッドとラインの角度は90度ぐらいを維持することにより、ロッドとラインのクッション性能を最大限に引き出すことが出来ます。
これが同じ方向に倒すと、バスが角度が浅くなる方向に泳いでくるので、維持しにくいんです。
そしてラインテンションを一定に保ちやすいというメリットもあります。ファイト中にラインテンションが緩むという事は、バラシに繋がってしまいます。
同じ方向に倒すとどうなる?

逆に、バスが走った方向と同じ方向にロッドを倒すとどうなるのか、を考えてみます。
メリットとしては、バスをおとなしくさせる効果があります。魚は逆方向に引っ張られると、より抵抗する性質があるので、泳ぐ方向に倒すことによって引っ張りを軽減する事になり、おとなしくなります。
デメリットとしては、バスの口からルアーを引き離す方向に引っ張ってしまうので、バレやすくなります。
ただし、これはこれで、不正解とは言えないのが難しいところなんですよね。
バスプロのファイトを観察していると、しばしばバスが走る方向にロッドを倒しています。特にボート際までバスが迫った際によくやっています。
これはバスをある程度自由に泳がせて体力を消耗させる狙いがあると考えます。それと、バスを泳がせて見せるパフォーマンス的な意味合いもあるのでは、と思います。
でもバレそうな気がするんですが…
おまけ:ジャンプ(エラ洗い)を防ぐ方法
バスとのファイト時に圧倒的にばらす確率が高いのが、バスがジャンプ(エラ洗い)した時です。
激しい首振りをするため、ぽろっとルアーが取れてしまいます。
これを防ぐためには、ロッドの先を水中に突っ込んで、下方向に引っ張るようにファイトします。
これでかなりジャンプを防ぐことが出来ます。
まとめ
以上、バス釣りのファイト時にロッドを倒す方向についてでした。
バラシ軽減の為に、基本的には逆方向へ倒すことがおススメです。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime