バスフィッシングtipsthino
バス釣りレンタルボート考。早上がり賛成派?反対派?
レンタルボート釣行の際、時間いっぱいにやるのが普通だと思っていたのですが、定刻よりも少し早く上がって午後を満喫する早上がり推奨派の方もいらっしゃいます。
考え方の違いではありますが、早上がりすることによるメリットを考えます。
もったいない!
私はどちらかというと、早上がり非推奨派です。
なぜならもったいないから。
せっかくガソリン代と高速代をかけてフィールドに出向くのに、早上がりするなんて、とてももったいないと感じていました。
貧乏性なのですw
ですのでいつも基本的には帰着ギリギリまでネバリストしています。
早上がりしてみた
そんな感じだったのですが、ある時一緒に居た友人の提案で早上がりをしてみる事にしました。
一本ずつレギュラーサイズが釣れていたのと、その後あまりにもノー感じだったので、心が折れたのです。
早上がりのメリット
早上がりすることによるメリットは以下のような感じでした。(当たり前な内容ばかりですw)
道が空いている
房総リザーバーに行った際は、帰りは必ずと言っていいほどアクアラインが渋滞していて、疲れた体を痛めつけてきますw
早上がりすれば渋滞にはまらず済みますね♬
これはかなりのアドバンテージ。
片付けが空いている
桟橋も空いていて片付けも楽です。
お隣さんに気を遣うことなく優雅に片付ける事が出来ます。
体が楽w
寝不足とkeep Castingによって疲れ果てた体を、早めに帰って労わる事が出来ます。
一日中やる場合よりも、帰りの眠気も少ないで済みます。
午後を有意義に過ごせる
早く上がった分、午後の時間を他のタスクを消化することに使えます。
悪くなかったw
という訳でかなりメリットも多い早上がり。
もったいなくね?と頭ごなしに決めつけていましたが、意外と悪くない感じもしました。
そこで、こんな時は早上がりを検討してみてもいいかもしれません。
午前中にデカいのが出た時
例えば午前中にスーパービッグが釣れた、とかなら午後は帰るのは全然ありだと思います。
特に冬場など、その一本以外に釣れる可能性が極端に低いタイミングなどであれば、賢明な判断でしょうし、かなりアリ、だと思います。
雨がきつい時
降雨量が多くてシンドイ場合も早上がりすると幸せかもしれませんね。
ただし釣れていれば、の話ですがw
家族サービスしたいとき
予定よりも早く帰ってきて家族も大喜び?
次回の釣りも円滑に行けるように、家族サービスする時間に充てる事が出来ます。
まとめ
賛否両論なレンタルボート早上がり。
これだけメリットがあっても、まだもったいないと感じてしまうのでしたw
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime