バスフィッシングtipsthino
リールの置き傷防止ってどうしてる??コーティングやタッチペン、傷防止ステッカーなど。
リールの置き傷って萎えますよね。
でも、ふとした瞬間どうしても小傷がつくものです。
リールの置き傷防止方法について考察します。
リールに傷をつけたくないんだ。
リセールバリューや、心の平穏のために、リールを傷つけたくありません。
しかし、リールは結構塗装がもろい?ため、すぐに傷が付きますよね。
特にベイトリールの、上部に付く傷がとても嫌いです。絶対に傷つけたくないです。
そこで、リールの傷防止方法をまとめてみました。
個人的な対策方法
個人的な対策方法をご紹介します。
究極を言うと、置かない。
究極のリール傷防止方法としては、「置かない」というのが私の結論です。
地面などに直置きしない。
置き傷防止の記事で、置かない!とか意味わかんないですけど、結局置くとどうしても傷が付く、という事ですw
オカッパリ
おかっぱりでは、2本携行。
1本はロッドホルダー付きのバッグに差して、もう一本は常に持ち歩く。
ボート
ボート釣行では、定番のクレトム インテリアバーでロッドホルダーを作成し、リールをフローティング状態にします。
ハンガーストッパーには適当なウレタンスポンジのようなモノを巻いて、ふかふか仕様にします。
こんな感じです。タックル同士が絡むことも減って、一石二鳥です。
運搬時はリールカバー
また、意外と馬鹿に出来ないのが運搬時の傷です。
これは、バスプロショップスと、シマノ純正リールカバーで保護しています。
ボート釣行で準備のとき、どうしても桟橋にタックルを直置きしなきゃいけない、なんてときも、カバーがあると超安心です。
コーティング
スピニングリールのラインローラーで有名なMTCWからリリースされている、水性ガラスコーティング剤 infinity
。
コーティングして傷防止、という発想が素敵です。ガラスコーティング、車の世界ではごく一般的ですよね。
傷防止ステッカー
傷防止ステッカーもありますよね。アザーセルフさんの「3DプロテクションデカールKIT」が有名だと思います。
貼った後のルックスが賛否両論だとは思いますが、傷が付くより絶対イイですよね。
ただ、残念ながら、ダイワのジリオンSVと、タトゥーラSV用しかラインナップが無いようです。
メタニウム用とか欲しい。
タッチペンで補修?
自動車用のタッチペンで補修する、という方もいらっしゃいますね。
不器用な私は余計に汚くしてしまいそうなので、怖くてできません(;’∀’)
そもそも傷をつけないようにする方向で行きたいと思います。
スピニングはリールスタンド
スピニングリールについては、リールスタンドを装着するという手もありますね。
とはいえ、全部のリールに導入出来ていないのですが…
まとめ
以上、リールの置き傷防止方法でした。
これだけ気を付けていても、やっぱり小傷が付いていることが有るんですよねw
鑑賞用でもあるまいし、使ってなんぼの道具ですから、ある程度は仕方ないとはいえ、やっぱり気になる!
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime