フィッシングトランスレーターのサブイズムさんと相模湖に浮いてきました。
お盆を過ぎると難易度S級!?な相模湖バス釣り。
一段下がったバスの居場所を探ります。
目次
サブイズム -Sabuism
B.A.S.SやFLWなどの米国バストーナメントの翻訳記事をメインに、ご自身の釣行記や、レンタルボート釣行に関するTIPSなど、楽しいコンテンツがたくさんのバス釣りブログ、サブイズム -Sabuismさん。
ドイツ生まれ英国育ちのバイリンガルで、「英語力」×「釣りキチ(失礼)」という唯一無二の存在でフィッシングトランスレーターとしてもご活躍されています。
サブイズムさんの当釣行の記事はこちら★
相模湖バス釣り
そんなサブイズム管理人の原さんとは去年のバサクラで初めてお会いし、その後は記事をご紹介して頂いたりしました。
ホームフィールドは相模湖、津久井湖。
私も相模湖、津久井湖はなじみ深いフィールドです。なのでいつかご一緒したいと考えていました。
先日、改めてお会いし、相模湖釣行のお約束をさせていただいたのです(^^)
秋山川釣の家
レンタルボートは秋山川釣の家さんにお世話になりました。
写真でもわかる通り、駐車場と桟橋が直結なので、とても準備がしやすく快適なボート屋さんです。
準備の楽さは、相模湖一です。
9月の出船は5時半、下船も5時半でした。
出船時間が長いのも相模湖の良いところですね(^^)
アカシボート
14ftボートは空きの関係で、アカシ製のボートでした。
いつも乗っているスナガ製の14ftボートよりも、横幅が若干狭く、浮力体の高さも低いため、ハイデッキが置けない事もあるそうです。
幸いなことに私のエンジン製の12ft用ハイデッキは置けました。
もしかすると14ft用は置けないかもしれません。
若干前のめり気味になってしまったものの、ハイデッキを置く際の発砲ブロックを横向きにする事により、対応。
ややセッティングに手間取りながらも、無事準備完了です。

コンディション
当日はボート屋主催の大会が開催されていたりとなかなかの盛況ぶり。
事前情報によると水温低下によってバスのレンジは3m~6mに下がっているとの事。
確かにシャローカバーにバスが居ない..どうなる事やら。
釣果
釣果はデコです。コテンパンにやられました。
デコった立ち回りをご紹介します。お暇な方のみご覧くださいw
上流へ
まずはH-1GPXでもサイトフィッシングで盛り上がっていた秋山川最上流部へGO!
40ぐらいの見えバスもぽちぽち居るものの全く相手にされず。まあ想定内w
秋山川を流す!
その後はサイトを諦め、秋山川の主要ポイントを探ります。
しかし無。
本湖方面へGO
秋山川のあまりの盛況ぶりにフィッシングプレッシャーを避けるため、本湖方面へGO。
定番の勝瀬橋下のオイルフェンス、隧道跡などを攻めますが無。
一二三沖へ
そのまま本湖方面へ。一二三沖のフラットエリアを攻めますが無。
青田ワンドへ
青田ワンドへGO。
ここでも無。
あまりの反応の無さに、釣りについては全く書くことがありません。
サブさんの雄姿
最後に
やっとの思いで、魚っ気のあるエリアを終了20分前に発見。
日相園ボート周辺の島や、沈みモノエリアでした。
隣のボートの方がナイスキーパーをGETw
期待が膨らみますが、サブさんがワサビー4gでゴイニーをGETし終了となりました。
まとめ
今日分かった事。
・アカシボートの14ftにはエンジンの12ft用のデッキが置ける。
・急な水温低下で1段下がった相模湖バスは手ごわい
・日相園周辺エリアの沈みモノは、水温低下によるレンジ変化が起きた時、バスが付きやすい
人生哲学やブログ論などいろんなお話が出来て、有意義な一日になりました。
サブさんありがとうございました。リベンジかましたいと思います。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
