ややレア?な、depsのイヴォーク4.0のインプレです。
100㎜ボディで、ほぼフルサイズのマグナムクランクになります。
ところで、マグナムクランクってどんなタックルで投げていますか?
目次
deps イヴォーク4.0

depsのマグナムクランクベイト、イヴォーク4.0を入手しました。カラーは#02ブルーバックチャート。
生産数が少ないのか、あまり見かけません。(入荷日にたまたま釣具屋に行けました)
レアなルアーはやはり消費者の心をくすぐります。メーカーさんの戦略である、と分かっていても欲しくなっちゃうやつ。
思う壺ですが、確かに、入手した時の喜びは大きいw
もちろん、キムケンさん人気の高さも、レア化に拍車をかけていると思いますが、なんとなく売ってる数が少ないのは気のせいではないでしょう(‘;’)
フルサイズのマグナムクランクベイト

LENGTH 100mm body / WEIGHT 56.5gという事で、SKTマグナム110や、ショットストーミーマグナムといったフルサイズのマグナムクランクたちと肩を並べます。
(比較写真追加しておきます(;^ω^))
その存在感はかなりのもの。
アクション
EVOKEシリーズは2.0を持っていますが、結構ブリブリな感じのクランクベイトです。
4.0も例外ではなく、かなりブリンブリンな感じ。ウォブル(左右への動き)強め。
引抵抗までサイズUPそのままだとたまらないですが、サイズ感から受ける印象よりは控えめです。
とはいえ、巻き倒すにはそれなりの体力が必要な逸品です。
回避性能が高い

ボディの幅を超えた、大型のコフィンリップと、グラマラスなボディ形状を生かした浮力で、回避性能が非常に高い。
冠水ブッシュとかに当てまくって、カバークランキング的な感じで使ってみましたが、にゅるんとボディを回転させて回避。
着実に帰還します。

EVOKE4.0を快適に投げれるタックル
タックルDATA:
ROD:ノースフォークコンポジット ACR 73MH
ノースフォークコンポジットのグラスコンポジットロッドである、アドバンストクランキングシリーズ。それの一番強い番手、73MHで投げています。
別番手の69Mしか在庫がありませんでした..(生産数がホント少ない感じ..)
ハイギア主流時代に逆行する、超ローギアリール、バンタムMGLのPG(パワーギア)。
巻き抵抗がMAXクラスのルアーに一度使ってみると、手放せない存在。
HANDLE:スタジオコンポジット RC-SC EX PLUS


力を入れやすい大型のハンドルノブを装備した、スタジオコンポジットのRC-SC EX PLUS。
こちらもフルサイズのクランクベイトを楽にしてくれます。
私のはハンドル長88㎜ですが、さらにロング化すればもっと楽かもしれません。ここは今後検証します。
LINE: FLUORO MEISTER 20lb
ラインも非常に悩ましいところ。とりあえずフロロの20lbでやってみていますが、ナイロン25lbとかでもイイかも。ここも修行します。
マグナムクランクタックル 私の結論:グラスコンポジット+PG。
…と、こんな感じで、硬めのグラスコンポジットロッド、5.5のパワーギア、スタジオコンポジット製のカーボンハンドルで、マグナムクランクを快適に巻けます。
大げさでなく、普通のクランクベイトかのように巻き倒せますし、遠慮なくフルキャスト可能。
むしろこのぐらい専用に近いタックルでないと、腱鞘炎になりそうです。
特にパワーギアの効果は絶大。回収遅いし、イライラするときもありますが…
まとめ
以上、depsイヴォーク4.0でした。かなりタックルを選ぶルアーです。
…夢を追いかけようと思います。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

「この記事がお役に立てば是非フェイスブックのいいね!をお願いします!更新の励みになります★」