EverGreenthino
エバーグリーン [FACT] ギズモ。高単価だけど…ラストエースがあまりにも釣れるので。
EverGreen[エバーグリーン] FACTのギズモを試しました。
正直、1個で定価1,100円と、かなり高単価な虫系ワームですが…
FACT ラストエース75があまりにも釣れるので、試さずにはいられませんでした。
福島健氏入魂の虫系ワーム ギズモ インプレ
出典:エバーグリーンインターナショナル
SPEC
全長 |
40mm |
自重 |
3.0g |
Type |
フローティング |
Color |
#06スズメバチ |
FACT ギズモ、買ってみました。
気になってはいるものの、さすがに高単価なので二の足を踏んでいる方、多いのではないでしょうか。
1個で1100円と、虫系ワームで最高に高い部類に入ります。
お値段のハナシばかりで恐縮ですが…
ラストエース75が素晴らしすぎて

福島健氏が開発した、ラストエース75がめちゃくちゃよく釣れるので…
この「ギズモ」もラストエースばりのルアーパワーを持っているかもしれない…?
という動機です。
そのぐらいラストエース75は素晴らしいです。
スズメバチ

あとは、このカラーリングにヤられました。
ちょっとえぐい?とも思える、スズメバチ。警告色MAXです。ボートデッキに置いといたら、自分で見間違えてビビりそうww
バスってハチ喰うんだろうか..のどの奥刺されそうですがw
有りそうでない、良いカラーリングです。
何となく、イメージですがスモールにもよく効きそう。
エラストマーボディ&特殊フック
ボディはエラストマー製。ちょっと保管に気を使いますが…釣れても壊れにくいです。
フックも初めて見た形状だし、専用設計っぽい。そしてフックのシャンク部分にオモリが装着されています。(下に写真掲載してます)
なるほど、これは金がかかっているな…
ギズモボックス
FACT愛に溢れた方のために、’ギズモボックス’なるアイテムもリリースされております。
これ、ギズモに限らずエラストマー素材のルアーを保管するのに良さそう。
移動距離をとにかく抑えたアクション

見ての通り、かなり大き目なレッグ?アーム?パーツが鎮座しております。
こいつの抵抗がかなり大きく、いわゆる「移動距離を抑えた」アクションを実現しておりました。
見せつけて喰わせられる
個人的に虫系の良し悪しは、アクション云々よりも、「止めたときに見切られにくい事」だと思っております。
ギズモちゃんはしっかり止めたときに喰ってきたので、第一印象としてはなかなかよろしい感じがいたしました。
もう少し何匹か釣りこんで、しっかりと喰わせ能力を判定したいと思います。
改善求む
一匹釣ると、フックとボディがずれてしまいます。
まあそれは仕方がない事なのですが…

↑これは、あるべき姿。
ガードがボディに開けられた穴から出てます。

こうなっちゃいます。
ガードが、穴から出てしまうのです。
小さい穴なので、ここにガードを通しなおすのがクソムズイんです。(ガードが柔らかいため)
結局、フックアイとガードを一度ガードの穴から出して、フックアイだけ元に戻す、というやり方で直しましたが…
かなり繊細な作業が求められますw
これはリズム崩れるし、良くない作りだと思います。
改善して欲しいポイントです。
まとめ
カラーやシルエット、アクションは素晴らしいだけに、ガードの不具合だけがちょっと気になってしまいました。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime