各社シャッドテールワームの使用感比較です。
大別すると、ウォブル主体とロール主体の2種類のアクションのモノに分けられました。
使い分け方を考察します。
私の鉄板シャッドテール
O.S.Pのドライブシャッドと、ゲーリーヤマモトのハートテールを主に使っています。
どんな状況でも安定して釣れてくれるのは、やっぱりO.S.Pのドライブシャッド。
何故ドライブシャッドと、ハートテールかというと、かなりアクションの質が違って明確に使い分ける事が出来るからです。
・ドライブシャッドはテールのピロピロと、控えめなロールが主体のナチュラル系アクション。
・ハートテールはボディ全体を左右にくねらせる派手なウォブリングアクション。
荒れた時、アピール力を上げたいときはハートテールの出番です。
正直、この2つでかなり満足していたので、他社製品を試す事に消極的になっておりました(汗
…しかし、いつも同じモノばかり使っていてもアレなんで、ジャッカルのリズムウェーブと、ケイテックのスイングインパクトファットを使ってみました。
ロール?orウォブル?
4種を使ってみたところ、
・ナチュラルなロール主体→ドライブシャッドとリズムウェーブ
・派手なウォブル→ハートテール、スイングインパクトファット
的に大別できる気がしました。
それぞれ特徴を簡単にご紹介しておきます。
O.S.Pドライブシャッド

とにかくテールの動きが艶めかしく、またよく言われているようにフォール時にもテールをフリフリしてくれます。
しかしアクションの主体はあくまでテール部分。
ボディ自体は、テールに合わせてロールを発生させるも、安定志向で泳ぐ方向性です。
ジャッカル リズムウェーブ

アクションの質はどちらかといえば控えめ。テール部分のプルプルと、さらりとしたロールアクションが主体です。
ドライブシャッドに極めて近い特性を持っていると感じました。
早巻きでもゆっくり巻きでも破綻しにくい優れたスイムバランスを持ち、扱いやすい。
あと、マテリアルがしっかりしてるので、ハリモチがイイです。シャッドテールワームの悩みの種、頭の裂けも起きにくいと感じました。
ゲーリーヤマモト ハートテール

デカいテールから発生する振動を全身で受け、かなりふり幅の大きい派手めなウォブルアクションを発生。
ボリューミーな質感と合わせ、魚を呼ぶ力が強いです。
ゲーリーマテリアルという事でハリモチがやや心配になりますが、2種類のマテリアルを使用し配慮。(上半分ノンソルティ)
実際、他社製品と比べ著しく壊れやすいという事はないように思います。
残念ながら、ワンサイズ展開というところが最大の弱点。一回り小さいヤツ欲しいゼ。
(3.5インチが開発中らしいですが…まだ出てないですよね?)
ケイテック スイングインパクト ファット

KEITECH(ケイテック) 2013-11-29
こいつも、「スイング」というネーミングの通り、ボディの後ろ半分を大きくスイングさせる派手なウォブルアクションでした。
ハートテールと同等かもしくはそれ以上のアピール力を持っていると感じます。
パッケージの地味さ!?とか、ケイテックというブランドから想起されるより??も、かなり斜め上というか、イケイケのウォブリングです。
またちょっとテールが上向きになって泳いでくるのも特徴です。
まとめ
という訳でナチュラル系はドラシャとリズムウェーブ、派手系はハートテールとスイングインパクトファットという結論になりました。
まだまだシャッドテール系のワームはたくさん存在しているので、他も随時使って使用感の違いをまとめたいと思います♪
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime