スピニングリールを購入するとき、番手はどうやって選んでいますか?
特にC2500Sと2500Sのチョイスがかなり悩ましいと思うのですが、双方を使い込んでみたので、番手の選び方を共有します。
C2500Sと2500Sの違い

ストラディック(上)が2500S、ヴァンキッシュ(下)がC2500Sです
C2500Sと2500Sの違いについてですが、
・ボディサイズは一緒
・ローター&スプールのサイズが違う。スプール径はC2500S(43mm)と2500S(46.5mm)で、スプールの互換性無し。
・ボディが一緒なので、巻き上げ力に違いがない
Cはコンパクトボディの略なので、2500Sと比べてボディサイズが一回り小さい、と勘違いしていたのですが、ボディサイズは2500Sと一緒です。
違うのは、ローターとスプールサイズです。

左C2500Sのスプール。右2500Sのスプール。
つまり、2500Sだとちょっとスプールサイズが大きすぎて、飛距離が落ちてしまう、だけど巻き上げ力は落としたくない。みたいなときに積極的に選べる番手としてC2500Sが用意されているという事です。
(これがC2000になると、ボディサイズが一回り小さくなるので、巻き上げ力が落ちてしまう)
と、まずはC2500Sと2500Sの違いをまとめてみました。
同じ「2500」なのに、スプールに互換性がないという、非常に分かりにくい感じになってます(;^ω^)
そして、どっちを選んだらいいのか分からないときのため、選択の目安を考察してみたいと思います。
使うロッドの硬さで決める
ロッドにもよるので、一概には言えないのですが、ざっくりとした目安として、L(ライト)クラス以下はC2500S、ML以上は2500Sが相性がいいです。
例として、私のエクスプライド263L-SではC2500、バンタム267MLは2500Sがそれぞれ相性がいいです。
バットガイドの大きさで決める

リールに最も近いラインガイド(バットガイド)の大きさでも、どちらを使うのかある程度絞ることが出来ます。
バットガイドが小径のロッドはC2500S、そうでなければ2500Sという選び方です。
小径のガイドに2500S番はスプールサイズがデカすぎて、飛距離が著しく落ちてしまいます。
例として、レジットデザインWSS61UL(写真右)のバットガイドがめちゃ小さくて、2500Sを合わせてしまうと明らかに飛距離が落ちます。
また、重量バランスの点から見ても、C2500Sの方が相性がイイですね。
使用ラインで決める
フロロカーボンに限った話ですが、3lbまでのフロロラインは、C2500Sのスプール径の方が相性が良く、4lb以上を使う場合は、2500Sがイイです。
理由としては、C2500Sで4lb以上のフロロラインを使うと、極端にライントラブルが増加するからです。
スプール径が小さいことによるラインへの負担が、C2500Sの43mmというスプール径になると顕著化するんですよね。
プロが使っている番手をマネする
なんだかんだでこれがかなり有効な選び方だと思うのですが、プロが使っているタックルバランスをマネしてしまうというのが、基準となると思います。
まとめ
以上、C2500Sと2500Sの選び方についてでした。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime