最近ちょこちょこリールをカスタムしてみてるのですが、リールカスタムの本質は「グレードUP」だという事に気が付きました。
リールカスタムのすゝめをシェアします。
目次
リールカスタム道

最近、リールカスタムにどっぷりハマりつつあります。



暇があれば、ヘッジホッグスタジオのサイトを眺める日々。
(グッドルッキングなカスタムリールサンプルが大量に掲載されているので、サイトを見まくってるだけでもめっちゃ楽しいんですよね。カスタムに関する妄想がアレコレ膨らみます。)
そんなリールカスタムについて、気が付いたことがあります。
リールカスタムに興味が無かった
正直にいって、半年ぐらい前までリールカスタムにほとんど興味がありませんでした。
バス釣りはめちゃくちゃ好きだけど、リールをいじる、という行為にあまり興味がないという感じでした。
なぜなら、純正のリールが十分カッコイイし、使い心地にも不満が無かったからです。
そして、以外かもしれませんが、実はリールカスタムにあまり良いイメージが無かったのです。
「差し色とかを入れてドレスアップする行為」なので、性能が上がる訳じゃない。
純正の落ちついた見た目が好みなので、純正部品に勝る社外パーツ無し。
そんな風に思っていました。
(今ではこれは大きな間違い、という事に気が付きましたが)
メンテナンスがきっかけ
そんな私が、リールカスタムに興味を持つようになったきっかけは、リールのメンテナンスを実施するようになってからでした。
リールをバラバラに分解して、自分の好きなグリスを塗って、丁寧に組みなおす。これがとても楽しい感覚でした。
そこで、そのまま純正パーツを組みなおすだけでなく、社外品に交換してみてはどうだろう、と思い始めたのです。
リールカスタムは、グレードアップでした

【カケヅカデザインワークス】シマノ用 オフセットクラッチを装着したバンタムMGLとカルカッタコンクエスト101
今でもあまり派手な差し色などは得意ではありませんが、リールカスタムをしてみてもっとも感じたのは、リールカスタムは単なるドレスUPではない、という事でした。
カスタムパーツの精度やカッコよさは、明らかに純正部品よりもUPしますので、機能面や質感も、純正より向上します。
今持ってるリールを、より上質に、使いやすいモノに変化させてくれるグレードUP術、という事に気が付くのは遅くありませんでした。

釣りの質を高めてくれる

【mibro/ミブロ】3C EVA ハンドルノブ を装着したカシータスMGL
さらに自分だけのオンリーワンなリールに仕上がることによる愛着もはんぱない。
お気に入りのカスタムリールと過ごすことによって、バス釣りにおける、「釣れない時間」の質を大幅に高めてくれます。
ハンドルノブやハンドル交換が簡単でおススメ

リールカスタムの入門としては、ハンドルノブの交換がドライバー一本で出来ちゃうのでおススメです。
しかもヘッジホッグスタジオに、めっちゃいっぱい種類あって、見てるだけでもほんと楽しいんですよ。
例えばですけど、


これは高級天然ウッド、花梨(カリン)製の夢屋 花梨(カリン) ハンドルノブ 。
1個6000円もすんのかwあまり使っている人見たことないなあ。


これは、ヘッジホッグスタジオのジュラルミン ハンドルノブ 。
シンプルでメタリックな意匠が印象的です。
(見てるだけ…のつもりがいつの間にかポチってるんですけどねww)
めっちゃ楽しいのでぜひ見てみてください→ヘッジホッグスタジオでハンドルノブを見る
シマノリールのクラッチも簡単

また、シマノリールのクラッチレバー交換も、ビス一本で脱着出来るので、リールカスタム入門におススメなメニュー。
【カケヅカデザインワークス】シマノ用 オフセットクラッチをヘッジホッグスタジオで見る
それでいて、ハンドルノブもクラッチも、一番触る箇所なので、効果がデカいです。
まとめ
という訳で、リールのグレードアップを実施してみませんか。
新しい世界が広がります。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
