バーサタイル。汎用性のあるタックルに対して使われる言葉です。
初心者がロッドを購入するとき、バーサタイルロッドから購入するべきと考えます。
バーサタイルロッドを使い込む意義から、最初の一本はバーサタイルであるべき理由を考えます。
目次
バーサタイル
バーサタイルというキーワードはバス釣り特有の言い回しですよね。
いろんな種類のルアーを扱いやすい調子の竿、という事。
ひらたい言葉で言えば、オールマイティという事ですね。
専用ロッド
バーサタイルとは間逆な、専用ロッド。
kakedzuka.comさんより
例えば、8ftを超えるようなフリッピングロッドだったり。
グラス製のベニャベニャなクランクベイト用ロッドだったり。
たしかに、特定のルアーに特化したロッドの使い心地は、その目的に従って使用したとき、とても気持ちいいものがあります。
バーサタイルで基準を作る
初心者がロッドを選ぶとき、バーサタイルか、専用ロッドのどちらを購入するべきなんでしょうか。
焦らずに、最初から専用ロッドは買わず、まずはバーサタイルロッドを購入するのがおすすめです。
それがバス釣りが上手くなる手順です。
バーサタイルロッドは、「何も出来ない竿」というご意見もあります。確かにそうです。
しかし、逆になんでもある程度器用にこなしてくれます。
バーサタイルロッドが、’自分の釣りの基準となる一本’になってくれて、自分のやりたい釣りが見えてきます。
最初は必ずいろいろやりたくなる
専用ロッドだと、他の事をしたいときに困ります。
最初のうちは、あれこれ投げてみたい。当然の欲求だと思いますし、必ずそうなります。
一度も投げたことのないルアーを、自分がやらないルアー、と見切ることは出来ない。
実際に投げてみて初めて、これは自分に合うな、合わないなと分かるはず。
そういう欲求に答えてくれるのがバーサタイルです。
すると、お気に入りのルアーが分かってくる。
そしてそのお気に入りのルアーをバーサタイルで投げていると、もう少しこうだったらな。という欲求が出てきます。
それを埋めるための専用ロッドです。
専用ロッドは、「バーサタイルロッドで補いきれない自分の要求」に従って購入するべきです。
バーサタイルを知ってからの専用ロッドです。
いきなり特化した専用ロッドを購入してしまうと、そのロッドの良さを活かしきれないし、どう良いのかすらわからないかもしれません。

いきなり専用ロッドだと釣りが嫌いになる?
いきなり専用すぎる番手のロッドを使って、それが自分に合わないロッドだとしたら。
ガマンして使っていると、キャストがキマらないし、気持ちよくない。
その使いづらさに、バス釣りが嫌いになってしまうかもしれません。
そのぐらい、専用ロッドはクセがあるし、かなり特化した作りになっています。
バーサタイルロッドは使いやすい
その点、バーサタイルロッドは、誰が振っても癖が少なく、気持ちよく使えるように調教してあります。
扱いやすいバーサタイルロッドで、まずは自分の釣りを見つけることが出来ます。
おすすめバーサタイルロッド
私が実際に使っている(使っていた)バーサタイルロッドをご紹介します。
すべて非常に優れたバーサタイル性能をもった良竿です。
スピニングロッド
まずはスピニングロッドから。
エクスプライド266L
癖の無い、ごく普通のスピニングロッド。まさに’バーサタイル’な一本。
ボートでも陸っぱりでも扱いやすい6フィート6インチの長さ。
ダウンショットなどのワーミングも、小型シャッドなどのプラグもどちらも扱いやすいです。
ベイトロッド
続きましてはベイトロッド。M、MH、Hと三種類ご紹介。
エクスプライド1610M
普通にすごく良いロッド。定番のエクスプライドの定番のロクテンミディアム。
なんのひねりもシカケもございません、もっとも基本の’バーサタイル’な一本。優等生的な存在。
黒子に徹するような、癖の全くない没個性的なフィーリング。つまらない?いや、それがいいところ。
使い易いバーサタイルロッド。
これこそ自分のやりたい事を見つけるために必要ではないか、と思います。
当たり前すぎな番手なので退屈感はありますけど、良い竿です。
買って後悔することは絶対に無いと断言できます。
エクスプライド172MH
エクスプライドの172MH。私が使っているのは、2016年以前のエクスプライドがフルモデルチェンジする前の旧型なのですが..結構進化して、お値段も進化してしまったのですが….w
同じ番手であれば、おそらくガラッと大きく変わってはいないと思いますので、旧172MHのインプレを軽めに書いておきます。
3/8ozのスピナーベイトとか、クランクベイトとか、Mぐらいの硬さでよく使うルアーをこれで投げるとキャストフィールが極上なんですよね。
Mよりもバットがシャキッと立った状態でシュバーン!と投げれます。とにかくキャストフィールが気持ちいい。
スイートスポットは1/2ozぐらいのルアーですね。
ジグ/テキサスなどの打ちの釣りも、若干フッキングパワーの不足を感じるときもありますが、それなりにこなしてくれます。
Mは持っているけど、もう少し重たいルアーを快適に、気持ちよく投げたい!という場合はこの172MHでキマリ!
ダイワ ブラックレーベルプラス7011HRB
私は基本的にはシマノ党なので、ダイワ製品は少ししか持っていないのですが…
ブラックレーベルプラスだけは例外で、あまりの良さにシマノを裏切っていますw
‘繊細なティップ、強靭なバット’ってキャッチコピー、いろんな竿で聞いた事があるかもしれませんが…
まさにそれなんですw
カーボンの巻きに、3DXという技術を使っているのですが、その復元力たるや!ビンビンです!
ビンビンな復元力と、ヘビーロッドでパワーがあるのに、ひゅんひゅん振りぬけるかるーい感じ。
ロッドの動きを良く出せるので、フッキングが決まります。
5万円以上する竿のあの感触です。めっちゃパワーあるのに、何コレ軽ッ!っていうあの感触。
ジグ/テキサスなどの打ちモノ、3/4oz以上ある重ための巻物、1.5ozぐらいあるビッグベイトなどなんでもイケる。
上限は2ozぐらいですかね。ジョイクロは普通に投げれますし、マグナムクランクなどもコレで投げてます。
マジでオススメ出来る一本です。最高の’ヘビーバーサタイル’です。
守備範囲広いですし、すべての釣りをソツなくこなす…いえ、かなり高次元でこなしてくれます。
まとめ
迷ったら、まずはバーサタイル。これをヒントに最初のバスロッドを選んでみてください。
使い込むと自分の釣りの方向性が見えてくると思います。
その方向性に従って、専用ロッドを購入したときに、バーサタイルを使い込んだ意味がわかると思います。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
