Avail ヘキサゴナルスタードラグの使用インプレです。
ベイトリールのスタードラグを交換すると、どのような効果があるのでしょうか。
カスタムパーツの中でも、比較的優先順位が低いと思われるパーツですが…
目次
Avail ヘキサゴナルスタードラグ インプレ


Avail社のヘキサゴナルスタードラグを試してみました。
ハンドル、ハンドルノブ、クラッチ、スプールetc…と交換し、すっかりリールカスタムにハマっています。
あと変えてないのは、スタードラグぐらいだ。という事に気づき、ポチってみました。

ちなみに、純正はこんなルックスでした。
スタードラグを変えると、どんないい事があるのでしょうか。検証していきます。
スタードラグ交換の目的

目的は、主にドレスアップです(爆
もちろん、特に私のように手が小さい場合、操作性もかなり向上します。

バスプロがよくやってる、ロッドを持つ手の中指で、スタードラグを回して糸ふけを取る技。(ワンハンドフリップと呼びます)
純正のスタードラグだと指が届かず、とてもやりにくいのです。
重くなる
出典:ヘッジホッグスタジオ
まず大前提として、純正よりも重くなる、という事実。長くなったり、脚が増えるため、ある意味当然です。
感度や操作性のために、軽量化を推し進めたリール、主にベイトフィネスリールでは、交換は慎重になる必要があるかも。
とはいえ、数グラム程度ですが…
名作:ZPI ペンタグラムスタードラグ

少し話が変わりますが、スタードラグを語る上で欠かせない名作社外パーツ、ZPI社のペンタグラムスタードラグ 。

(左から純正、Avail、ZPI)
はっきりと長い脚が最大の特徴で、本当に操作しやすい。
ラインスラックを取る技が、もはやスタードラグで巻けるんじゃないかってぐらい、とても捗ります。
これだけはっきり効果があれば、たとえ重くなっても、交換するメリットがあります。
※余談ですが、ZPIはカスタムパーツメーカーから総合釣具メーカーへ業態転換しました。
カスタムパーツの製造はストップするらしい。名品が廃盤なのは、とても寂しいです…
菊元俊文氏愛用
ZPIのヘキサゴナルスタードラグは、エバーグリーンの菊元俊文プロが愛用している事で有名です。
ジグ撃ち用のリールに関しては、ほぼ必ずペンタグラムスタードラグを装着されています。
プロが認めるほどに、操作感に影響を与えるカスタムパーツという事でしょう。

Availのヘキサゴナルスタードラグはどうか。

話は戻って、Availのヘキサゴナルスタードラグです。バンタムMGLの場合、純正比で数ミリ長くなる程度。
ZPIのペンタグラムスタードラグの足長効果に比べると、少し物足りない感じもします。
しかし微差が大差で、純正より間違いなく操作しやすくなります。
メリット
長さ、面積が増える

少し長くなっていますね。
また、脚の側面、指が引っかかる箇所の面積が純正よりも増えており、これがかなり効きます。
6本脚
純正が5本脚なのに対し「ヘキサゴナル」で6本脚になり、より細かいピッチで操作可能。
素材の変更がもたらす使用感の変化
純正が樹脂、Availはジュラルミン製で、エッジが効いた操作感を得られます。
派手すぎない
また、Avail社のハンドルと同じく、純正然とした派手すぎないルックスが魅力。
純正を超えるかっこよさ

写真だと伝わりにくいのですが、明らかに純正を超える品質感です。
実際に手にとってみると分かると思うのですが…純正が安っぽく感じます。
適合が幅広い

Availのスタードラグは極端に長い訳ではないので、いろんなパーツとの相性が良く、適合が幅広い。
ZPIのペンタグラムスタードラグは、合わせるハンドルによっては干渉します。
という訳で、Availヘキサゴナルスタードラグには、様々なメリットがあります。
「撃つ人」は、交換するべき。
ジグやテキサス、ヘビキャロといったワーミング、ジャークベイトなど素早くラインスラックをさばく釣り。
それらで、純正スタードラグの操作感が不満なら、交換すると劇的に釣りが変わります。
ヘッジホッグスタジオさんのスタードラグについての有益なブログ記事
ちなみに、ヘッジホッグスタジオさんのこちらの記事が、色々とスタードラグについて勉強になる超有益記事です。
交換予定の方は要チェックですd(^_^o)
単純明快!スタードラグ選択における3つのキモ 【シマノ・ベイトリール編】
余談
ちなみに、ネット上にはびこるコタツ記事ではなく、フィールドで実際に使用しており、適当なインプレではありません。
オーダーして後悔はない部品です。
まとめ
以上、ベイトリールのスタードラグ交換についてでした。
後手後手に回りがちなカスタムパーツですが、釣りのスタイルによっては優先度が高まるパーツです。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

