バスフィッシングtipsthino
スピナーベイト収納神。ダイワワレットポーチ。
カオスなスピナーベイト達を綺麗にまとめてくれる、ダイワ ワレットポーチ。
気になる収納具合をチェックします。
スピナーベイトの収納カオス(^ω^)

頭を悩ます、ワイヤーベイトの収納術。
正直に言って…自分は収納がカオスでした。
100均で手に入るビニールにまとめてin。これはあかんやつ…
がさごそ探すのが時間勿体ないし指に刺さるw
釣れない釣り人やわ…
ダイワ ワレットポーチ

そこで、スピナーベイト収納において、評判の良い、ダイワのワレットポーチを試してみました。
シャロー道さんのこちらの記事を読ませていただき、とても気になっていたのです(‘ω’)ノ
仕様

仕様は、ジップロック的な袋が10袋付いており、べりべりっとマジックテープで5個ずつ外れるようになっています。
(取り外せるという事は、リフィル品があるのか…?という事で懸命に探しましたが見当たりませんでした..)

背面はD環と、ベルトループ付き。
腰から下げることもできます。
15個ぐらいは余裕

とりあえず、15個ぐらい入れてみました。
一袋に最大3個ぐらいまでは入り、まだ余裕がある感じで、パンパンにはなってないです。
バズも入れてみた

ワイヤーベイトナカーマである、バズベイトも入れてみました。
入るには入りますが、ペラがデカイ、ボルケーノグリッパー(右)がギリギリ。
ペラの小さめな、O.S.P ゼロツービート(左)はふつうに入りました。
チャターベイトも入れてみた

チャターベイトも入れてみました。(左)
当然ながら、チャターは余裕で入ります。

…が、しかし、チャターのように、袋の中で動くサイズのモノを入れてしまうと、フックが袋に刺さってしまいました。
写真中央に穴が開いております(汗
スピナーベイトについては、袋の大きさにジャストサイズなので、フックが刺さる事はありませんでした。
なので、やっぱりスピナベケースとして使うのイイカモです。
サーフワレットポーチとワレットポーチ
なお、ダイワのワレットポーチには、「ワレットポーチ(A) 」と、「サーフワレットポーチ (C)」なる製品があります。
違いとしては、
・D環とベルトが付いているのが「ワレットポーチ」
・どちらも付いてなくて、両面ともクリア窓なのが「サーフワレットポーチ」
です。
私のは、「ワレットポーチ」ですが、腰から下げる!?必要がない場合は、「サーフワレットポーチ」の方が、両面から中身が確認出来て便利かも。
まとめ
以上、ダイワワレットポーチのスピナーベイト収納でした。
すっきり収納出来るし、取り出しやすいです。もっと早く買ってればよかった奴ですねw
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime