JKラングラーの車検ついでに、新型ラングラー(JL)に試乗してきました。
JKラングラーから今すぐ乗り換えたくなるような、圧倒的進化なのか?をチェックしてきましたよ。
目次
JLラングラー サハラ 3.6L ローンチエディション 試乗

JLラングラーに試乗してきました!新型ラングラーですぜ!上級グレード、サハラの3.6リッター ローンチエディションです。
新型は、エンジンが2リッターターボと3.6リッター自然吸気の2本立てとなってます。3.6Lは、JKにも搭載されていたペンタスターエンジンの改良版。
多少手を加えてあるけど基本的には同じエンジンです。
オレンジのボディカラーが眩しい。
1年待ち‼
JLラングラー サハラ3.6Lは、大量のバックオーダーを抱え、なんと1年待ちだそうです。(他のグレードだとまた違うらしいですが)
ジムニーといい、本格オフローダーの時代が来ているのか??
変わったところ
新型は、旧型のネガを徹底的に潰してきています。細かいポイントを見ていきます。
ドアの進化

引っ張るだけでいい、開けやすいドアノブになりました。JKはボタンを押して開ける不思議なドアノブでした。(やたら硬くて開けにくいし、指が痛い)

ドアのノッチが新設されました。JKは、ノッチが無くて無段階で一気にドアが開き、風が強い日などいきなり開いたりして、ちょっと怖い思いをすることがありました。
それと、ドアが全体的に軽く開きます。とはいえ、軽すぎて安っぽいとか、そういう感覚にはなってないのが嬉しいところ。

テールゲートもめちゃくちゃ軽い。鉄チンがアルミマグネシウムに変わっているからだそうです。JKのテールゲートは鬼のように重いです。
小回り性能
JKラングラーは最小回転半径7.1mという、ありえない極悪な小回り性能でした。(JKの最大の弱点?)
JLはグッとハンドル切れ角が増して、小回りが利くようになりました。やっと普通の車に追いついたという感じです。
後席の居住性

家族や友人からクレームが入る、後席の居住性が少し改善されました。
背もたれの角度が少し寝て、後席の足元空間が少し広くなりました。
とはいえ、依然としてリクライニングは出来ませんし、狭い事は狭いです。
ほんのちょっと改善された程度で、大の大人が長距離は厳しいですね。
軽快感UP
軽量化の恩恵なのか、ドライブトレインの進化によるものなのか分かりませんが、スッと前に出る軽快感があります。
インテリアの質感UP!

インテリアの質感は2ランクぐらい上がった感じです。

旧型ではプラスチッキーな感じでしたが、レザーのステッチ調になっていたりして、最近の車っぽくなりました。

まあラングラーにそんなに高級感必要か?って言われるとそうでもないかもしれませんが、基本的には、車のインテリアは上質であればあるほど良いですよね。
エンジンスタートボタン

エンジンスタートはボタンになりました。(旧型はキーをひねる、今となっては古い感じ)
エクステリア

エクステリアは超キープコンセプト。正解ですよね。とはいえJKオーナーからすれば結構変わったなあ。という感じ。

特に変わったのはボンネットの形状で、抑揚が付けられてマッチョな感じになっています。
何故か正面のJeepロゴが無くなりました。一目で分かるから要らないダロ?的な感じですかね。

その代わり、サイドにでかでかと入りました。
ウィンカーの位置も変わりました。旧型のグリルの中から、オーバーフェンダーに移りました。
より四隅に配置されたことによって他車からの視認性は向上していると思いますが、オフローダー的には、岩などにHITさせたときに割れやすい位置になってしまったような気がします。
(そんな事しませんがw)
まだまだ変更点はありますが代表的なところはそんな感じです。
変わってないところ
3.6Lペンタスターエンジンはそのままだぜ
ほんの気持ち、常用域でのサウンドが気持ち良くなっている?ような気がしましたが、気のせいかもしれないレベル。
走り出してしまえばJKでお馴染みのペンタスターエンジンそのものでした。
まあわりとフィールの良いエンジンなので、そのままで良いでしょう!という判断だと思われます。
8ATは意外と普通。
5AT→8ATという事で、かなり超進化を期待したトランスミッションですが、意外と普通でしたw
シフトチェンジのスピードが、5AT時代とそんなに変わっていない感じです。
まあジープという車の性格上、電光石火のシフトスピードは必要ないでしょうし、似合わないとも思うのですが、意外と普通のATで拍子抜けでした。
プリミティブなオフロードカーとしての味わい
ラダーフレーム&前後リジッドアクスルという基本構造は変わっていないので、プリミティブなオフロードカーの感覚はそのままです。
(良い意味でも、悪い意味でも)
JKと同じように、縦方向にぴょこぴょこ揺られたり、段差の突き上げがもろに入ってきたり、デカくて重たいタイヤ転がしてる感はしっかり伝わってきます。
モノコックの車に比べて、乗り心地は良くないです。正直そこはあまり進化していません。
しかし、そこは「ジープラングラーらしさ」というか、この車のアイデンティティともいえるので、そのままで良いと思います。

上手なモデルチェンジ。
ここがもうちょっとこうだったらな…という、変えるべき欠点のみ上手に潰し、変えないべきところは、そのまましっかりと継承しています。
とても上手なモデルチェンジだと感じました。ラングラーらしさは少しも失われていません。
圧倒的進化か。
とはいえ、圧倒的進化か?といわれると、実はそうでもない気がしました。
細かいネガは解消されているものの、少なくともJKラングラーオーナーが即座に乗り換えたくなるほど、ではないと思います。
(JKオーナーの嫉妬心込み)
次回は比較写真撮ります
今回、せっかく新型ラングラーに試乗したのに、旧型(JK)との比較写真を撮っていないという…
多分一番知りたいところはそこですよね。(猛省)
という訳で、2Lターボも試乗予定なので、その時にじっくり比較写真をUPしたいと思います。
まとめ
以上、JLラングラー試乗記でした。
結論としては、旧型も新型も最高です。(なんだそれ)
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
