バスフィッシングtipsthino
極小ワームは必要か。マイクロベイトパターンの勇気。
2インチ以下の極小ワームはせこい?
弱気の極小ワームではなく、戦略的にワームを小さくする必要性を考えます。
早春のスプーキーなバス
少しシーズンが外れた内容ですが..
早春の暖かい日に、いち早く上流に上がってくる見えバス達。
こいつらは、非常に食わせるのが難しいバスです。
まだ冬季のテンションを引きずったままの魚が多く、積極的にえさを追いかけません。
サイトフィッシングの最終兵器として投入
そんな早春のスプーキーバス達を狙う目的の、最終兵器的なワームをご紹介です。
主に2in以下の、めちゃくちゃ小さいストレートワームなどです。
すげえかっこいい言い方すると、「マイクロベイトパターン」。
早春はベイトが小さい事が多く、マッチザベイトを意識し、戦略的にワームのサイズを合わせる釣りです。
セコ釣りではないですよ(*‘∀‘)
ダウンショットで使う
これら極小ワームでノーシンカーは操作性を考慮するとちょっと難しいです。そのため、主にダウンショットリグでの使用がメインとなります。
スワンプミニ(3インチ)程度であればギリギリ使えるけど、マイクロは厳しい。
…あ、あとは1/64ozとかの小さいネイルシンカーでネコリグにするのもアリですね。
ミニとマイクロ
正直言って、スワンプクローラーのミニとマイクロでは大差ない、ぐらいに思っていました。
マイクロはそのあまりの小ささに、ちょっと抵抗感すらありました。
でも、やっぱり良く釣る人はちゃんと使い分けてるし、反応が変わることがある。
しっかり反応の違いをみた方が良いです。
おすすめマイクロベイト
reins スワンプマイクロ
外せない定番アイテム、reinsスワンプ。
それのマイクロサイズです。
nories F-SANSUN
noriesのFサンスン。3インチで、スワンプマイクロとミニの中間サイズ。
エコギア製ワーム特有ですが、めっちゃ臭い。
バークレイ アースワーム
瓶詰めのやばいやつ、アースワーム。
こいつで無理ならもうダメ。リーサルウェポンですな。
餌釣りなどと揶揄されることもありますが、釣れないより絶対イイ。
Engine ライク1.5in
Engine羽生プロプロデュースのライク。新たに最小サイズの1.5inが追加されました。
本当に小さいワームですが、この大きさじゃないとだめな時、があると思います。
まとめ
以上、マイクロサイズの極小ワームたちについて語りました。
ちゃんとミニとマイクロを使い分けること、これで釣果が雲泥の差になることがあります。
ikhiameを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime