松本幸雄さんに学ぶ豊英ダムのサイトフィッシング。

スポンサードリンク

「なんかさっきより見えバス増えましたね。」と、まさに今その電柱一本分の状態になっているから、という事でした。

これは目から鱗でした。

 

目次

虫か、みみずか

虫か、みみずか。という事で、上流サイトでは虫ワームとストレートワームを使い分けることが多いという事でした。

 

虫ワームはJACKSONのヤゴーン(正確にはオニヤゴオオオンだそうです)を使われておりました。正直、私はヤゴーンは完全ノーマークだったのですがww

いわゆる「沈虫」にカテゴライズされるルアーで、イモグラブの虫チューン、通称イモラバの製品版、といった感じです。

 

こいつのアクションは、水平姿勢を保ちつつ、ゆっくりとフォール。ボトムに放置して喰わせるとかなり強いという事でした。

 

メーカーや人気、不人気の垣根を越えて、いろいろと使ってみるという姿勢を見習いたいところです。

それと、ミミズカラーのストレートワームはやはり強いそうです。他カラーと比べてえげつない喰い方をする、という事でした。

 

筋によって反応が違う(ストレートと虫)

 

私はこれまで、サイトフィッシングにおけるルアーチョイスは、「そのによって反応が違う」という思考でした。

しかしもっと細かいレベルが存在するらしく…

 

例えばバックウォーターの川筋ごと、またはベンドを過ぎたこっちの筋、あっちの筋レベルのミクロなエリアで、反応が違う事があるという事でした。

あっちの筋はみみず、こっちの筋は沈み虫。という具合です。

 

改めてルアーローテーションの大切さを学ばせていただき、反応が悪いときは面倒でも、みみずor虫のローテーションは実施したいと感じました。

 

松本さんの理論は超分かりやすい

私のようなアングラーにも分かりやすく、かみ砕いて説明いただけるので、本当に分かりやすかったです。

 

特に房総リザーバーのゲロ痩せバスさんたちを、上京したてのフレッシュな女性たちが東京の荒波に揉まれてスレていくといったような、楽しい例え話に置き換えてしてくださったのが印象的ですww

そういうバス君はどんどんルアーに騙されて、負のスパイラルに陥るから釣りやすい。という話でした。

 

私がいつも上流で狙っているのはそういったルアー喰いの悪循環に陥ってしまったバス君なんだなあ。と痛感いたしました。

 

ただ、ブリブリのナイスコンデションのヤツはやっぱり普段は喰わずに、台風前とか特別な状況を利用しないと難しい、とも。

そういうブリブリのヤツを、外的要因を利用して喰わせられるのがプロフェッショナルたる所以、だと感じました。

 

うーん、やっぱりバス釣り面白い。

 

DeeepStreamさんのこの日の記事★

※↑この日のkenD氏の記事です。

私の記事だと伝えきれていない部分も多々あるので、分かりやすくまとまっているKenD氏の記事も合わせてご覧いただくとよりお伝えできる幅が広がるかと思います(*^_^*)

 

まとめ

という事で、たくさんの事を学ばせていただきました。松本さん、KenDさんありがとうございました(*’▽’)

※お話頂いた内容について、ご本人に掲載の許可を頂いております。

ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー