タックル以外にもたくさんのアイテムが必要になるバス釣り。
そんなバス釣りにおける必須アイテムを10個まとめました。
目次
ランディングネット
まずはランディングネット。
おかっぱりで足場が悪い時のランディングに必須なアイテム。
私はJackson Qu-ONのスーパートリックスターネット380を使用しています。
正直ちょっと高いけど、作りが良くて長く使えるし、かっこいいルックスも高ポイント。
ランディングネット界のデファクトスタンダード的アイテム。
ルアー回収機
スティックタイプ
スティックタイプのルアー回収機は、ベルモント(Belmont) 回収器 MR-134 ルアーリトリーバーJP4750が大変おすすめです。
写真は使用時イメージ。
ちょっと高いですが、頑丈、かつ長い(約4m75cm)!ので、込み入った場所、遠く離れた場所でのルアー回収がとてもはかどります。
ディープクランクなど、かなり潜るルアーが根掛かりしても届きますし、反対に木の上にひっかけてしまった場合なんかも大概の場合届きます。
棒タイプのルアーリトリーバーは、長ければ長いほど良いです。
マジで秀逸な回収棒です。もうコレ無しでの釣行は考えられません。
ほかのやつも何種類か試しましたが、シャフトの剛性感や長さ、持ちやすさにおいてこいつを超えるリトリーバーは無かったです。
こちらの記事で詳しく説明しています★
スナップタイプ
スナップタイプのルアー回収機は、タカ産業さんのレスキューテポドンが非常におすすめです。
あくまで主観にはなってしまいますが、他社製品と比べ、回収率が高いように思います。ハードルアーを数個回収したら元が取れるので、必ず用意したいアイテムの一つです。
私のテポドンは、ダイワのルアーキャッチャーと合体させて最強の?リトリーバーに魔改造しています。
詳しくは以下の記事で解説しています★
カッパ
レインギアも必須アイテムですね。
ジャケットはパタゴニアのトレントシェルジャケットを愛用しています。
上下ともパタゴニアだと高くなってしまうのでw、パンツはミズノの’ストームセイバー’レインウェアを使用。
上下で1万円ちょっとと、格安のレインウェアですが、国産メーカーならではの作りの良さとしっかりとした防水性能を備えています。
少なくともバス釣りで使用する分には防水性能に不満を覚えることはありません。
あと、パンツにロゴが入っていないのがイイです。パタゴニアのジャケットを着ていれば、パタゴニアに見えますww
プライヤー
ラパラのアルミプライヤーを使用しています。
バス釣りで使うのにちょうど良いトルク感があり、見た目がかっこいいのもポイント高い。
アルミプライヤーはめちゃ軽くて携帯性に優れているので、おかっぱり時に負担にならないのも美点。

フォーセップ
必ず用意した方がよいと思います。
私が使っているヤツはどこのメーカーのものだったのか忘れてしまいました。フォーセップに関しては特にどこのブランドのものでも、良いような気がします。
マスバリなどを飲まれてしまったときに、フォーセップをバスのエラから突っ込んで、フックを回転させるようにすると簡単にとれます。
プライヤーだと大きすぎるので、バスのエラを痛めてしまいます。
リリースするバスに対して、ダメージを最小にするために必要です。
オカッパリバッグ
私はLINHA(リーニア) のおかっぱりバッグを使用しています。
タウンユースでも通用するシンプルでかっこいいデザイン。
そして釣り用カバンにありがちなペナペナなしょぼいカバンとは一線を画すしっかりとした作りで、単純なカバンメーカーとして見た際にも、レベルが高い一品です。
しっかりとしたパッドが入っており、角ばったルアーボックスを収納しても背中が痛くなりません。
オプションパーツで自分の好きなようにカスタム出来るのも楽しいし、大変実用的です。
なぜ普通のショルダーバッグじゃだめなの?ってところや、カスタムパーツについては以下記事にまとめました★
プランターメジャー
安価に作れて大変実用的なプランターメジャーです。
園芸用のプランターがバスのサイズにこれほどまでにぴったりとは。
最初に考案した方、すごすぎます。
そしてなによりも良い点は、つるつる素材でバスを痛めないという点です。
さらにフチが魚をホールドしてくれて、大変計測しやすい。
第一精工 高速リサイクラー
ライン巻き替え用のツールです★
これは必要に応じて購入する、という感じでしょうかw
しかしあるとないとじゃライン巻き替えの効率に相当な差が出ます。
特にリールからラインを回収するときにはかどります。手で出すと無駄に時間かかりますよねw
リールへラインを巻きつけるときもボビンが暴れないのでスムースですし、適切なラインテンションをかけることが出来ます。
あるとめっちゃ便利。一度使うと手放せないアイテム、という感じでしょうか。
回転軸にボールベアリングが仕組まれた、「高速リサイクラー2.0」という豪華版もありますが、普通ので良いと思いますw
ライフジャケット
ボート屋さんでレンタルもできますが、長くバス釣りを楽しむのであれば、購入するべきアイテムですね★
気合を入れて、選び方をまとめた記事を書きましたので、購入を検討中の場合はぜひご覧ください。
まとめ
最初にかなり沢山のアイテムが必要になるバス釣り。
少しづつ揃えて、快適なバス釣りライフを過ごせると良いですね(^^)
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
