目次
御礼
ここまでお読みいただきありがとうございます。
まだまだランキングは続きます。
少し疲れた場合のために、別の記事を紹介しますね★
バスプロって皆さんカッコイイ車に乗られていますよね。ランクル200とか。そんなバスプロ達のカッコイイ愛車をまとめました↓
51位はケイテックのライブインパクト。
ゲーリーヤマモトのレッグワームと並んで良く釣れるワーム。
二本のテールが生み出すピリピリとした振動がバスを魅了する。
52位はMegabassのBLADING-X。
ハイピッチアクションで低活性期のバスにも思わず口を使わせる。
53位はO.S.Pのアイウェーバー[i-Waver]。
I字系の究極。弱ったワカサギを演出し、超スローリトリーブや止めて誘うことが可能。
山上のクリアレイクなどで力を発揮する。
54位はティムコのステルスペッパー。
スウィッシャーの草分け的存在。前後のペラがスムースに回転し、小魚のヒレを演出。バスは回転するモノが大好き。
55位はnoriesのメタルワサビー。
低水温期の切り札的存在。スライドフォールが食い気のない冬バスも思わず口を使う。夏場に使用する「夏メタル」もオススメ。
56位はYABAI BRANDのギークプロップ。
非金属の前後のペラが発生する水流が最大の特徴で、普通のスウィッシャーにすれたバスも思わず口を使う。
57位はO.S.PのHPFクランク。
フラットサイドクランクの名品。強烈なフラッシングで広範囲からバスを誘いだす。
58位はJACKALLのセイラミノー。
投げて巻くだけで水面直下で弱ったベイトフィッシュを完全再現。トゥイッチすることにより、水面直下でフィッシュイーターから逃げ惑うパニックベイトそのものの動きを出せる。タダ巻きでのI字引きもGOOD。
59位はMegabassのバイブレーションX。
バイブレーションといえばコレ。
よく飛び、よく泳ぎ、よく釣れる。3拍子揃ったバイブレーション。野池からリザーバーまでサーチベイトならコレ。
60位はnoriesのレイダウンミノー[laydown minnow]。
nories流大型ミノー。
御礼
ここまでお読みいただきありがとうございます。
まだまだランキングは続きます。
少し疲れた場合のために、別の記事を紹介しますね★
霞ヶ浦のバスの平均サイズについて考察してみました。やっぱり霞のバスはデカかった!?↓
61位はO.S.Pのダイバジン
ヘビーヒッター[DAI-BUZZN HEAVY HITTER]。
タダ巻きでOKなO.S.Pのダイバジン。表層をリズム良く泳いでくれる。
手早く表層を広範囲に探りたいときに。
62位はJACKALLのフリックシェイク。
ストレートワームの永世定番的存在。ストレートワームなのにわずかに曲がったその生命体的フォルム。ワームボックスの中で太陽光や経年劣化によって曲がってしまったストレートワームが、異常に釣れることから開発がスタート。
ジグヘッドワッキーやノーシンカーでの使用がおすすめ。
63位はJACKALLのカワシマイキー。
大き目のクランクベイトだと思って使うと吉。ウネウネとしたアクションでバスを誘う。
64位はimakatsuのアベンタクローラーGT。
オリジナルのアベンタクローラーでは大きすぎて抵抗がある場合も、GTなら小型サイズで抵抗無くキャスト可能。
超スローリトリーブでチュポンチュポンと水面を泳ぎ、じらして喰わせる。
65位はノリーズ ヒラクランクギルSビル 140F。
ノリーズプロスタッフの城之上巧氏によるチューニング、通称’城チューン’を施せば、移動距離をほぼ0に抑えたヒラウチアクションを演出することが可能。ピンスポットで誘いを入れるのに、これほどまでに有効なビッグベイトは他に存在しない。また、クラシカルなカワイイフォルムも人気の秘密。
66位はimakatsuのステルススイマー。
背針使用でその存在を完全にボディ内に内包したまさに’ステルス’なスイムベイト。
ボトムからカバーまで超積極的に攻めることが可能。これまでのスイムベイトで獲りきれなかったBIG ONEをGETしよう。
67位はゲーリーヤマモト シルクワーム。
なぜか扱っている釣具屋さんが少ない隠れた名作的ワーム。
ハンドポワードの様に上部が平らになっている形状が最大の特徴。そして薄いテール部分で水を受けて自発的アクションを発生。
スモールマウスバスを寄せ付ける力が極めて高い。もちろんラージも良く釣れる。
あまり販売していないのが玉に瑕。
68位はMegabassのKNUCKLE60。
独自のトランスフォーメーションシステム「FXシステム(PAT.P)」を採用し、リップの角度をパチンと変更することが可能。
表層から中層までを広範囲にカバーする。アクションは、徹底的にチドリを排除し、高い安定性と直進安定性を確保。どんなリトリーブスピードでも魅力的な撹拌アクションを見せつけます。
69位はnoriesのフリップドム。
単体重量14gと、空気抵抗の極めて少ないボディ形状でベイトタックルで面白いようにかっとぶ。かっとんだ先は…それはカバーの最奥。それすなわちバスの居場所。
表面のざらついた処理が生命体を思わせる。どこにでも入り込む究極のシンプル系ワーム。
70位はMegabassのvision 95。
超名作vision110(ワンテン)の弟分。野池など小規模フィールドでワンテンじゃデカすぎるってときに。弟分だけど実力は兄貴と遜色無しな出来栄え。兄貴よりきびきびとしたアクションは時として兄貴を超える釣果をもたらします。
御礼
ここまでお読みいただきありがとうございます。
まだまだランキングは続きます。
少し疲れた場合のために、別の記事を紹介しますね★
megabassの名機、オロチXXのインプレッションです。輸出向けのオロチXXですが、バラさず、タフネスなその名竿たる所以をシェアします。
71位はJACKALLの活虫&池かえる。
エラストマー素材に、フロート素材を内包した池虫&池かえる。
コロンとした丸いエラストマー素材は、本物の虫が水面に浮いた時、表面張力によって浮いている際の光の屈折具合を極めてリアルに再現。他の虫系に再現出来ない本物の存在感を強烈アピール。
他の虫系にバイトがないときコイツにバイトがあるということもザラにあります。
72位はdepsのスパイニークロー。
無数の棘(とげ)を持つハサミ。バルキーで針持の良いプリッとしたマテリアル。対カバー用のクロー系ワームとして高い実釣能力を持つスパイニークロー。
もちろんオープンで使用しても良し。霞水系などマッディフィールドで圧倒的な釣果を誇る、頼れるホッグ系4番打者。
73位はRAID JAPANのオカエビ。
エビ喰いバスはコイツで爆釣。リアルな触覚で、エビ喰いバスの本能を直撃。
74位はnoriesのエスケープツイン。
大きなハサミが特徴。扁平形状のハサミで強烈な水押しを実現。
仮に亀山ダムを水抜きして湖底を調査したら最も大量に発掘されるであろうワームの一つ。
まさに亀山バスのエサ。殿堂入りクロー系ワーム。
75位はラッキークラフトのSKTマグナム105
マグナムクランクの雄、SKTマグナム。大きさの割には巻き抵抗も少なく、投げ続けられる仕様。
大きなボディでサーチベイトとして使用。
エリアが絞れないとき、SKTマグナムをキャストし、良型のチェイスの有無をチェック。
76位はSHIMANO トリプルインパクトシリーズ。
SHIMANOの歴代ハードルアーの中でも最も著名で、最も売れたと言われているウェイクベイトの傑作。
リップに搭載されたウェイトボールや、うねりの効いたボディデザインが特徴。
ニシネルアーワークスの西根博司氏がプロデュースしたことでも有名。
西根デザインの息づいたデザインワークも見所です。
77位はティムコ グリマー7。
ティムコがリリースした、ミドスト用プラグ。
艶かしいロールアクションは、スレバスも思わず口を使う。
アクションさせるのにコツが要るが、一度掴めれば他のルアーにない独自のロールアクションを移動距離を抑えて発生させることが可能です。
78位はRAID JAPAN バトルホッグ。
大きなパワーアームが特徴の、バトルホッグ。3.8inというコンパクトサイズでありながら、
5inワームに匹敵する水押し、ボリューム感を実現。濁りが入ったら、バトルホッグを使用してみてください。
79位は、O.S.Pのラウダー70。
O.S.Pのポッパー、ラウダー70。
立ち浮き系の、移動距離を抑えたポッパー。
最大の特徴は、その重低音ポップサウンド。
岩盤際などで使用すれば、岩盤にそのラウドなサウンドが伝わり、
広い範囲からバスをコールアップすることが可能。
80位はプロズファクトリーのオーピージグ(OP-jig)
リーズナブルなプライスが嬉しい、プロズファクトリーのジグ。
リーズナブルな価格ですが作りは全く妥協無し。
どのシリーズもオススメですが、なかでもオーピージグは飛躍的に感度を高めることに成功したワンポイントヘッドを採用。
地形変化を手に取るように感じることが可能です。
フットボールジグのスタンダード。
御礼
ここまでお読みいただきありがとうございます。
まだまだランキングは続きます。
少し疲れた場合のために、別の記事を紹介しますね★
バス釣りにおいて、’春爆’は存在するのでしょうか。良く聞くキーワードです。
40UPがボコボコ釣れた、春の豊英ダム釣行についてシェアします。
81位はO,S.Pの 04 SYNCHRO [シンクロ]
長短バランスよく巻かれたスカートと、操作性重視のフロント重心のヘッド形状。
攻めれるセッティングになっている。
おすすめは写真のK.O.C.S(一樹 折金 チョイス スペシャル)、別名亀山チラシ寿司カラー。
82位はフィッシュアローのフラッシュJ。
元祖スーパーリアル系ワーム。
背骨に見立てたプレートが挿入されており、強烈なフラッシング効果を生み出す。
サイトフィッシングにおすすめ。
83位はゲーリーヤマモト イモグラブ。
放置プレイでバイトを待つだけ。最強の食わせワーム。
84位はゲーリーヤマモトのフラッピンホッグJr。
ダウンショットリグや、トレーラーとして使用するのが吉。
ザリガニ喰いバスに強烈にアピール。
85位はバークレーのダブルホッグ。
今江克隆氏プロデュースのバークレーダブルホッグ。
その名の通り、ダブルアクションが持ち味。フォール中はバズテールがピロピロ、着底後は腕がパカッと開きアピール。2種類のアクションでバスを誘います。
86位はJACKALLのデラクー。
人気岸釣りアングラー、水野浩聡氏開発のテールスピンジグ。
小型ボディが釣れる気にさせてくれる。
どこにでもかっ飛んでくれる遠投性能。
野池などでバスの平均サイズが小さいときに重宝します。
87位はエバーグリーンのプロップマジック。
高い遠投性能、直進安定性を実現したサイトフィッシングに欠かせない存在。
本気喰いの確率が高いルアー。
88位はMegabassのシグレシリーズ。
元祖昆虫系。虫系を代表するシグレシリーズ。
リアルな造形とそこから発生する波紋は、水面でもがく昆虫を忠実に再現することが可能です。
89位はTHタックルのゾーイシリーズ。
ギル型ルアーの中でも、その造形美で圧倒的な存在感を示すゾーイ。
ハンドメイドならではの細部まで拘った作り。
とにかくチェイスが多いルアー。
90位はO.S.Pのドライブシュリンプ。
反則的釣果を誇る傑作エビワーム。
エビ喰いバスはあっけなく口を使います。
4inのダウンショットや、6inのテキサスリグなどで。
御礼
ここまでお読みいただきありがとうございます。
まだまだランキングは続きます。
気分転換に、ikahimeのインスタグラムを紹介しますね★
91位はティムコ マッドペッパーマグナム。
国産ディープクランクベイトの名作。
バスをスプークさせにくいシャッドライクなローリングアクションが最大の特徴です。
92位はエバーグリーン コンバットクランクシリーズ。
シリーズで共通するのは、圧倒的なキャスト性能。そして魅力的なカラーリング。
93位はゲーリーヤマモトのウェイブモーション。
山岡計文氏監修のゲーリーのストレートワーム。長めのシルエットと、ピンテールが特徴。
通常のストレートワームにない、ピンテールのびりびりとした振動が特徴。
94位はO.S.Pのスケーティングフロッグ。
頭の小さいシルエットで高いフッキング性能を確保したフロッグ。
180°ターンをこなす高い首ふり性能。
耐久性の高いシリコン製スカートも特筆点。
95位はJacksonのフローシャッド
名だたる名作がひしめくシャッドプラグ界において、名作の仲間入りを果たしたフローシャッド。
タイトなハイピッチアクションで広範囲を手早くサーチ。
低水温期の強力な武器。
96位はDUOのレアリス クランク。
村田基氏プロデュースのレアリスクランクM65 8A。
14gという同クラスのクランクベイトとしては大きめなボディにより高いキャスト性能を実現。
ハイピッチなウォブルアクションで広範囲にアピール。1340円と抑え目な価格も良心的です。
97位はゲーリーヤマモトのミディアムクロー。
シンプルなホッグ系のボディ形状と釣れるゲーリーマテリアルの融合。
98位はnoriesのシュリルピン。
nories流ストレートワーム。
ベイトフィネスタックルでネコリグなどで使用すると良いでしょう。
エビとハゼのハイブリット生物がモチーフ。
バスの大好きなやつらです。
強烈なエビフレーバー配合。
99位はdepsのデスアダーリザード。
8inという長尺ワームですが、水中で半分に折りたたまれれば4inに見えます。激濁りのフィールドなどで使用すると吉。
霞水系のインレットなどで、ドリフトさせると、見慣れないリザード系ワームにバスも思わずバイトしてくるはずです。
100位はdepsのバルビュータ。
トレーラー、ジグ打ち用ワームとして。
見たことのない画期的な新形状。
コンパクトボディながら、ハイアピールという相反した要素を持っている。
ジグトレーラーとして、ダブルテールのような感覚で使用しています。
御礼
最後までお読みいただきありがとうございます。
少し疲れた場合のために、別の記事を紹介しますね★
私のブログにおいて、2016年度に最も読まれた記事のランキングになります。↓
まとめ
ここまで読んでいただいた方には、心より感謝を申し上げます。
冗長な記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この文章はほとんど読まれない可能性が高いですが…
これまで私がバス釣りをしてきた中で、信頼の置ける、「釣れるルアー」の一覧を作成してみた結果、このような記事になりました。
BEST100としたのは、これだけのボリュームの記事をブログで書くとどうなるのか、という
私のブログにおいて実験的な意味合いも含んでいる記事になります。
BEST5や、BEST10は普通なので…
もちろん、ここでご紹介したルアー達は、間違いのないものを精魂込めてセレクトしました。
※追記
当記事を、リリースしてからしばらくすると、おもしろい結果が出ました。
私のブログの中で、最も読まれた記事BEST5圏内をうろついている人気記事に成長してくれたのです。
そこで、ランキングの合間合間に、他の記事の紹介を入れて、私のブログの水先案内人にしてみました。
もし、他にご興味の有る記事があれば、読んでいただけると小躍りして喜びます。
- 1
- 2