シマノ ストラディックCI4+長期インプレ。 バス釣り初心者に すすめる3つの理由。

スポンサードリンク

 

目次

アタリって、難しい。

私がバスフィッシングをやっていて、もっとも難しいと考えている作業は、アタリを判定すること。

ボトムの変化なのかアタリなのか、いまだに判定が曖昧なときが多々あります。

 

その難しい作業を手助けしてくれる軽いリールは、初心者の方にこそ、少し奮発して手に入れて欲しい。

…軽いと本当に感度が上がるのか、という問題もありますがw

そこは当記事では、考えないでおきますw

 

耐久性

SHIMANO HAGANE ギア

SHIMANO HAGANE ギア

カーボン繊維の混ざった樹脂を使用したマテリアルである、CI4+製のストラディックCI4+の、耐久性について。

フルメタルボディの、15ストラディックと比較すると、耐久性はやや劣るのでは?と考えていましたが、これは全くの杞憂でした。

使用状況

参考までに以下私の使用状況です。

ほぼ毎週末、バス釣りに行きます。

強めのスピニングロッドとPEラインのタックルで、高比重ワームやメタルバイブを使用。

遠投先で鬼フッキング、からのゴリ巻きと、そこそこ負荷のかかる使用状況だと思います。

半年ほど使用しました。

 

巻き心地の変化無し

巻き心地の変化はなく、半年がたった現在でも滑らかな回転フィールが続いています。

極めてスムースネス。気持ちいいっす。

超々ジュラルミン製のHAGANEギア、恐るべし。

巻きの釣りでも、ハンドルから伝わるノイズが少ないので、クリアに情報が伝わってきます。

 

最初のうちは、リールに負担をかけてしまいがちなので、タフネスさは大事なポイントです。

 

ライントラブルが、驚くほど少ない

SHIMANO ストラディックCI4+ ラインローラー

SHIMANO ストラディックCI4+ ラインローラー

ストラディックCI4+を使用するときに、気を付ける点は一点のみ。

キャスト後に、巻き始める際にラインスラックを張ってから巻き始めること。

当たり前すぎますね(爆

 

まあこれは、スピニングリールを扱うときの基本事項ですね★

これだけ守れば、一日ライントラブルとは無縁な性能を発揮してくれます。

 

ラインローラーの出来が良く、ラインのヨレが少ないです。

リールの性能に起因する、ライントラブルが極端に起きにくい。

 

たった一つのことに気を付ければ、快適に釣りが出来るというのは、エントリーユーザーにこそ必要な性能でしょう。

 

 

欠点

SHIMANO ストラディックCI4+ ドラグノブ

SHIMANO ストラディックCI4+ ドラグノブ

あえて無理やりにでも欠点を挙げるとすれば、ドラグノブがプラスチッキーで若干安っぽいという点でしょうか。

まあ実釣性能に影響はないので、問題ないですね。

欲しい所にベアリングが無い

それと、ストラディックのコストダウンポイントをご紹介しておきます

ここはベアリングが欲しかった!ってところが2か所あります。

シマノ 16ストラディックCI4+ スプールシャフト1BB仕様チューニングキット Mサイズ

 

まずは1つ目。写真の赤矢印で示した、スプールシャフト部のプラスチックカラーです。

ここは、スプールを下側から支える箇所で、主にドラグが出てスプールが回転した時のみ回るので、こっそりコストダウンしてあります。

ドラグをスムーズに作動させるため、ここのベアリング化はしたいところ!

簡単に交換出来て、それなりに効果も見込めます。

ヘッジホッグスタジオで注文するもよし、ミネベアの安価なベアリングを注文してもよし。

ちなみに番手は「1170ZZ」という番手ですね。

 

また、ハンドルノブベアリング も1個のみでお茶を濁してあります。

(片側がプラスチックカラー。一方だけベアリングではあまり意味が無いような!?気がしますね。)

両方ベアリングに置換して、本当のハンドルノブの回転性能に戻してあげましょう。

こちらは「740ZZ」という番手になります。

まとめ

SHIMANO ストラディックCI4+ マグナムライトローター

SHIMANO ストラディックCI4+ マグナムライトローター

SHIMANOのものづくりの凄さを改めて認識出来る、新世代スタンダードスピニング、ストラディックCI4+。

私は発売直後に購入したので結構高かったですが、発売から半年が経ち、価格もこなれてきて買いやすくなっているのもポイントです。

 

けなす部分がほとんど見当たらないので、正直なところ、インプレッションが書きにくいのが、最大の欠点w

そんな優等生、ストラディックCI4+の使用感をぜひ味わってみてはいかがでしょう。

↓購入直後のインプレッションはコチラ★

 

ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

 

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー