シマノの2020年にリリースされるNEWモデル(ロッドとリール)の予想をしてみました。
とは言っても、モデルライフ的に予想してみただけなのですが、色々妄想して、ワクワクして楽しみましょうd(^_^o)
目次
ベイトリール
‘20 メタニウムMGL
出現率99%
何と言っても、最注目なのは’20メタニウムMGLでしょう。これはほぼ確実に出ると思っています。
’13メタニウム、’16メタニウムという流れを辿っていまして、年次的に、そろそろ次期型が発表されるはず。
’13メタ→’16メタはボディはそのままのビッグマイナーチェンジでしたので、今回はボディを刷新した完全NEWモデルとなる事を期待しています。
また、’19アンタレスに搭載された、MGLⅲスプールを搭載してくるでしょう。
とはいえ、その場合’19アンタレスとの住み分けが非常に難しいことになりますが…
同じマグネシウムボディ、MGLⅢスプール搭載、とキャラが被ってしまうからです。
(メインギア素材がメタニウムは超々ジュラルミン、アンタレスは真鍮という差はあります。)
’20メタニウム DC
出現率70%
忘れちゃいけないのが、’15メタニウムDCの存在です。
’13メタニウムベースということで、非常に設計年次が古い存在になってきました。
ただし、微妙なのが、’20メタニウムMGLが出るとして、それをベースとしたDCモデルがすぐに出るかどうか、というのは微妙な感じもあります。
これまでのメタニウムのモデルサイクルは、
・07メタマグ、08メタマグDC
・13メタニウム,15メタニウムDC
・16メタニウムMGL, 空白←今ココ。
という状態なので、なんとも言えない感じ。
かと言って、今更16メタニウムMGLベースの「20メタニウムDC」が出るとも思えないし..
というわけで、’20メタニウムMGLと’20メタニウムDCの同時リリースを期待しましょう♬
’20 カルカッタコンクエスト100
出現確率 80%
現行の’14カルカッタコンクエスト100は、ブレーキユニットが1世代前のSVSInfinityを搭載し、スプールもMGLスプールではなく、S3Dスプールです。
正直言って、軽量ルアーのキャストは苦手ですし、キャストフィールもまずまずといった具合。
ライバル機種である、ダイワのリョウガが2018年に圧倒的な進化を遂げた新型がリリースされていますので、商品力強化が必要なタイミングが来ています。
そこで、ボディは現行の’14ボディを採用しつつ、スプールとブレーキユニットを最新化した’20カルコン100がリリースされるのでは?
’20 アルデバランBFS
出現確率:90%
アルデバランBFSもモデルライフ的に、新型が期待出来ます。
ベイトフィネス機については、ダイワやアブガルシアに強力なライバルが多数存在しているので、そろそろベイトフィネス機に進化が求められているタイミング。
搭載しているマグネットブレーキユニット、FTB(フィネスチューンブレーキ)の新型、「FTBⅱ」(仮称)のリリースがされるのではないでしょうか。
’20 カルカッタコンクエストDC100/300/400
出現確率 90%
2019年にリリースされたカルカッタコンクエストDC200。
これに、待望の100番、300番、400番の番手が追加されるはず。
’20 SLX DC
出現確率:90%
多分、私の予想では’19 SLX MGLは飛ぶように売れているはずなので、ラインナップの横展開をしてくるでしょう。
米国ではすでに「SLX DC」がリリースされていますが、ラインキャパが150番サイズとアメリカンなので、日本国内市場に合わせた70番〜100番スプールを採用した、「国内版SLX DC」がデビュー。
US版SLX DCのブレーキユニットは、一世代前のIDC4を搭載していることから、これを踏襲してくるはずです。
もしスプール径32mmでのリリースとなれば、初の32mm径DCリールとして非常に楽しみな存在です。
スコーピオンDCで、高価なDCブレーキを搭載したリールが非常に手に入れやすくなりましたが、SLX DCがリリースされることによって、さらなるDCリールの普及が進みますね。
’20バンタム DC
出現確率:60%
’18バンタムMGLになんらかの派生モデルが誕生する可能性もあります。
もしリリースされるなら、200番サイズのバンタム200、DCブレーキユニットを搭載したバンタムDC、などが候補として挙げられるでしょう。
ただ個人的にはバンタムMGLのアルミモノコックボディはものすごくお金がかかった仕様だと思うので、簡単にボディサイズ違いの200番などをリリースすることは出来ないはずです。
するとボディはそのままで、DCユニットを搭載したバンタムDC、などが濃厚?とは言え、あの小さなボディにDCブレーキをぶっこめるのか微妙だとも思います。
ロッド
’20 ゾディアス
出現確率:99%
シマノのエントリーグレードのロッドである、ゾディアスシリーズ。現行は’16年モデルですので、2020年にフルモデルチェンジが期待できます。
正直、現行モデルは、去年出たダイワのブレイゾンシリーズに質感などは負けている状態。
上位機種から、なんらかの技術が降りてきて、目玉的な装備が期待できるはずです。
スピニングリール
’20 ストラディックCI4+
出現率:99%
シマノの中堅スピニングリール、ストラディックCI4+も、’16リリースとだいぶ古くなってきています。
過去の流れを見ると、2015年に15ストラディック、翌年の2016年に16ストラディックCI4+が発売しています。
今年、’19ストラディックがリリースされていますので、’20ストラディックCI4+は期待値が高いはずです。
’19ストラディックと同じように、ロングストロークスプール、マイクロモジュールギアⅡなどを搭載して、’19バンキッシュのように、超軽量なリールになることを予想しています。
’20ツインパワー
出現確率:90%
現行は、’15ツインパワーですので、モデルライフから言って、新型がリリースされるはずです。
去年は出るか?出るか?と思いつつ、出ませんでした。
17年にXD(エクストラデュラビティ)の追加があったから良いでしょ?とお茶を濁していたのです。
まとめ
以上、ちょっと気が早いですが、2020年のシマノ新製品予想でした。
あくまで予想なので、外れたらすいませんwでも、8割ぐらいは当たるんじゃないかなあ。と思っています。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
