’19スコーピオンMGLをシェイクダウンしてきたので、インプレです。(※購入後、半年経過したので追記しました。)
ソツの無いパワー系リールでした。安価な高剛性系として魅力が有ると思います。
目次
- 1 シマノ ’19スコーピオンMGL インプレ
- 2 ディティール
- 3 幅広ボディ
- 4 スプール幅が広い
- 5 デカノブ
- 6 クラッチレバー
- 7 使いやすいハッチ
- 8 メカニカルブレーキノブにスコーピオン(サソリ)マーク
- 9 フレームはアルミ製だが、両サイドプレートは樹脂
- 10 MGLスプール
- 11 16メタと同じ位置のブレーキダイヤル
- 12 巻き心地
- 13 キャストフィール
- 14 NEW SVS Infinityはやはりイイ
- 15 パワーの必要な釣りにはまあまあ良いかも
- 16 シマノの戦略?あえてラインナップを微妙にしてる?
- 17 どんな人に向いている?
- 18 19スコーピオンMGLカスタム
- 19 ハンドルノブのBBは入れたい
- 20 まとめ
シマノ ’19スコーピオンMGL インプレ

SPEC
モデル | 19スコーピオンMGL |
19スコーピオンMGL HG | 19スコーピオンMGL XG |
ギア比 | 6.2:1 | 7.4:1 | 8.5:1 |
スプール径 | 34mm | 34mm | 34mm |
最大巻上長 | 66cm | 79cm | 91cm |
ライン キャパシティ |
12lb-130m (150番) |
12lb-130m (150番) |
12lb-130m (150番) |
リール重量 | 210g | 210g | 215g |
ハンドル長 | 84mm | 84mm | 90mm |
シマノ ’19スコーピオンMGLのインプレです。購入したのは、XG(エクストラハイギア)の左ハンドル仕様。自重は215g。
フロッグ用にダイワのUVF フロッグデュラセンサー×8+Si2 4号(53lb)を巻いて、ノースフォークコンポジット NFX C66MHに載せて使用しました。少し特殊な用途におけるインプレですいません。
フロロでの使用感は後日追記します。
ディティール

まずはどんなリールなのか、ディティールをチェックしていきます。
幅広ボディ
’16メタニウムMGLとの比較


’16メタニウムMGLと比べると、幅が広くて、前後が短い。
幅が広い形状は、なんかちょっとデカく見えますが、実はそこそこコンパクトです。
’18バンタムMGLとの比較


’18バンタムMGLより少し大きい感じです。まあサイズ感は、釣具屋で見比べていただければわかる話ではありますが、ネットで買う方へ向けて写真を載せておきます。
パーミングの感覚はバンタムMGLの方がややコンパクトです。
スプール幅が広い

スプールの幅がとても広いのも特徴の一つですね。(25㎜)

バンタムMGLの純正スプールと幅を比較してみました。
参考までに、シマノ各リールのスプール幅。
機種 | スプール幅 |
’19スコーピオンMGL | 25㎜ |
’18バンタムMGL | 22㎜ |
’16メタニウムMGL | 22㎜ |
’19アンタレス | 19㎜ |
メリットとしては、サミング時に指の置き場の自由度が高まります。
デメリットは、ライン放出時に、レベルワインダーとの左右の抵抗が大きくなるような気がします。(気がする、というだけですw)

デカノブ

他のシマノリールと比べ、一回り大きいサイズの純正ノブを採用しています。
参考までに、左に置いたのはバンタムMGLの純正ノブです。

純正らしく、癖のない形状で、握り感は悪くないです。力を入れやすく、なかなか好印象。
絶妙な大きさで、高速回収時に邪魔になるといったこともありません。
クラッチレバー

左右対称な形状の、クラッチレバー。
すこし高さがあって、若干の違和感もありつつ、慣れれば許容できる範囲です。

クラッチを太陽光の元で見ると、赤いラメが入っている塗装でした。なかなか凝っています。
使いやすいハッチ

ブレーキ調整の際に開けるハッチはアンタレスと同じように、落ちないようになっている構造です。
これはイイですね。
メカニカルブレーキノブにスコーピオン(サソリ)マーク

メカニカルブレーキノブには、誇らしげなサソリマークが塗装されています。
往年のスコーピオン、シマノファンにはたまらない意匠ですよね。
ただし良くも悪くも、シマノロッドに合わせる方がマッチングするデザインではあります。
フレームはアルミ製だが、両サイドプレートは樹脂
メインフレームはアルミ製ですが、サイドプレートは樹脂っぽい雰囲気です。
技術特性に「CI4+」とあり、CI4+素材が使われているようですね。軽量化につながるので良いと思います。
これによって剛性が下がるとか、そういったネガは、少なくとも素人アングラーには感じられませんでした。
…とはいえバンタムMGLの方がカッチリしている感じがするのは気のせいでしょうか。
MGLスプール

MGLスプールです。自重は実測で約14g。 ワイドスプールのため、他機種のMGLスプールに比べてやや自重は重ため。
(ベアリングレスなので、少し軽めの数値になっています。)

参考までに、’16メタニウムMGLのMGLスプール自重です。(同条件となるよう、ベアリングを外して計測。)
このたった1gちょいの差が、キャストフィールの差になってくるのです。

5号のPEを75mほど巻いた自重はこんな感じ。
やはり多めのラインキャパ(150番スプール、16lb-100m)ですので、ラインを巻きつけると少し重たくなってしまう印象です。
16メタと同じ位置のブレーキダイヤル

ブレーキダイヤルはボディの裏側に配置されています。
16メタと同じ位置ですね。やや操作しにくい。
巻き心地

スコーピオンMGLの推しポイントのひとつ、実売2万円弱の価格で、マイクロモジュールギアが手に入ります。
みかん先生によると、一口にマイクロモジュールギアと言っても、ギアのピッチ(歯の細かさ)が何種類かあるらしいっす。
スコーピオンMGLのメインギアは、バンタムMGLと同じピッチのモノでした。(手前のギアがスコーピオンMGL)
バンタムMGLよりも巻き心地はほんの少し劣るか、ほぼ同等、といった印象。
普通に、少なくともMMギア非搭載に比べれば、良いです。
しかし、より歯の細かいMMギアを搭載するカルカッタコンクエストのように、シルキーアズバターとはいかないです。
キャストフィール

肝心のキャストフィールですが、PEライン使用でスプールの総重量が抑えられている事もありますが、想像したよりは良かったです。
そこはやはりMGLスプールの面目、といったところ。
とはいえ、間違いなくメタニウムMGLよりは悪く、バンタムMGLと同じぐらい。
正直、11g(3/8oz)以下の軽めなルアーはちょいと厳しい感じもありますが、デカいルアー専用機種か?というと、そこまでではありません。
NEW SVS Infinityはやはりイイ

SVS Infinity(遠心ブレーキユニット)は白いブレーキダイヤルの、2016年以降のモデルに採用されている最新バージョンが搭載されてます。
7g~21g程度のルアーを投げてみましたが、ブレーキ設定は気難しさなど無く、素晴らしいですね。
4つブレーキONで効きすぎることも無く、ダイヤルの調整を2~5ぐらいに調整するのみで、対応出来ます。
パワーの必要な釣りにはまあまあ良いかも
パワフルな釣りをする分にはナカナカ良さげな感触でありました。特に1/2oz以上のルアーに関してはかなりマッチングを見せてくれます。
ビッグベイト+PEラインという高い負荷の掛かるメニューも、難なくこなします。
とはいえ、数千円足せばより剛性感の高いバンタムMGLを味わえると思うと、やや立場的に微妙と言わざるを得ません。
アルミボディ、真鍮製のMMギア、コンパクトなボディ形状、150番サイズのスプール、と、バンタムMGLにスペックがかなり似ているためです。
予算抑え目でパワー系のリールが欲しい、という場合はマッチしてくれますが。
シマノの戦略?あえてラインナップを微妙にしてる?

個人的には150番スプールは糸巻量が余ります。これで70番スプールだったら結構売れると思います。
シマノはメタニウムMGLが売れなくなることを恐れて、あえてラインナップを微妙な感じにしているのでしょうか?
どんな人に向いている?

・スコーピオンレッドが好きな人。
・太糸をたくさん巻いて、1/2oz以上のルアーが中心。
・バンタムMGLが欲しいけど少しだけ予算を抑えたい
・気負わずラフに扱える高剛性ベイトリールが欲しい
・とにかく安価にマイクロモジュールギアを味わいたい
19スコーピオンMGLカスタム

19スコーピオンMGLを早速カスタムしてみました。
写真は、IOSファクトリーのダブルハンドル オフセット90㎜と、マンハッタン ハンドルノブを装着。
他にも着弾したカスタムパーツを装着してみたのでよかったら見てください♪
ハンドルノブのBBは入れたい


ハンドルノブのボールベアリングが、1個ずつとなっています。
ヘッジホッグスタジオからリリースされている19スコーピオンMGL用 ハンドルノブベアリングキットでフルベアリング化をしたいところですね。
まとめ

以上、’19スコーピオンMGLのインプレでした。
やはりというか、おおよそスペックから想像し得る使用感という印象でした。
ただ、幅広スプールから想像するよりも、キャストフィールは悪くないと感じます。
パワー系リールが必要で、スコーピオンレッドがお好きであればマッチしてくれます。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
’16メタニウムMGLとメインギアの互換性があります!
