バスフィッシングtipsthino
ディープサイクルバッテリー充電器比較。ACデルコ VS スマートチャージャー
非常にニッチですが、ディープサイクルバッテリー用充電器のハナシ。
ACデルコのad-0002と、岡田商事のスマートチャージャーの比較インプレです。
ディープサイクルバッテリー用充電器バトル
ひょんな事から、我が家のディープサイクルバッテリー用充電器が2つになりました。
マイエレキでレンタルボートを楽しむ場合、必ず必要になってくるのがこのディープサイクルバッテリー用充電器です。
しかし、どこのヤツが良いのか、ほとんど情報が出回っていないように思います。
という訳で、2社の製品を使ってみたので、それぞれの特長を比較してみます。
ACデルコ ad-0002
元々あったのはACデルコ ad-0002。
(モデルチェンジされ、後継機種のAD-2002となっているようです。)
岡田商事 スマートチャージャー
今回、追加したのは岡田商事のスマートチャージャー。
デザイン
ad-0002は質実剛健な無骨系。一切色気無し。
スマートチャージャーの方が名の通りスマートな感じ。玄関や廊下にポツンと置いてあっても違和感の少ない感じ。
シャッター風の不思議なデザインですが、特に開いたりはしませんw
各部比較
ただし、各部のグレード感というか、全体の作りこみの良さはad-0002の方に軍配が上がると思います。(上写真)
充電さえ出来れば、問題ないのですが、ワニクリップの質感、ケーブルの太さなどがad-0002の方がしっかりとした作り、という印象。
こちらはスマートチャージャー。ややチープな感じがあります。
操作性
いずれの製品も使い方に迷う事は無いと思います。シンプルなインターフェイスで使い易い。
まあワニクリップでバッテリーに繋いで、充電の電流をチョイスするだけなので、迷うことはないでしょう。
使い勝手に差はありません。
両社ともプラスマイナスの間違いを検知してくれたり、満充電後は自動で過重電を防ぐ保護モードに切り替わってくれます。
最大の違い
両者の最大の違いは、充電電流の選択肢。
スマートチャージャーが6A,10A,15Aなのに対し、ad-0002は2A,6A,10A,12A,15Aとより細かい設定が可能となっています。
よりバッテリーに優しいのは、ゆっくり長時間かけて、低いアンペア数で充電する事なんですよね。
ディープサイクルバッテリーの急速充電は劣化を早める原因となります。
なので、基本的にはいつもad-0002の2Aでじわじわ充電しています。
とはいえ、バッテリーの定格電圧の1/10程度のアンペア数で充電するのが最適とされているので、たとえ10Aで充電したところで、バッテリーに過度の負担がかかるという事は無いハズなので、要は気持ちの問題ですw(M27MFは105Ah)
まとめ
以上、ディープサイクルバッテリーの充電器についてでした。
どちらかといえば、オススメはad-0002(ad-2002)ですが、スマートチャージャーでも全く問題ありません。
ただし若干ad-2002の方が高価ですね。
余談ですが、オメガプロ(ACデルコのOEM品)が有り、そちらなら同じぐらいの価格。という訳でオメガプロがイイ感じかも。
※追記 ACデルコが、オメガプロのOEMだそうです。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime